3月31日をもって、6年8か月務めた教育長を退任いたします。
微力な人間ですが、皆様のご支援とご協力のおかげで、任期満了まで勤めることができ、感無量です。お世話になりましたすべての皆様に心から感謝いたします。
私のブログも終了します。2153日で2160件作成しました。1日1件のペースでした。セキュリティの関係もあり、私の能力では、職場のパソコンから投稿できず(文書コピーや画像を入れられない。)、帰宅後に自宅の専用パソコンでブログを書き投稿していました。
面白いブログにしたいという気持ちはありましたが、いかんせん知識やユーモアセンスの乏しさ、思考力の衰え、作成時間の不足などにより、ひどい内容であったと思います。
それにも関わらず、「見ているよ。」とか「参考になっった。」とか励ましていただき、3日坊主にならずに続けることができました。ご覧いただき、ありがとうございました。
最後の言葉として、役場職員の皆様には、人口減少が止まらず厳しい環境にありますが、できるだけ「居心地の良い町」にしていくことを意識してほしいと思います。職場におきましても、業務量の多さに追われアップ・アップで溺れかけているのが現実だと思いますし、公務員に向けられる厳しい目も多いわけですが、職員が悩みを話し合い、助け合いながら、やはり「居心地の良い職場づくり」を目指していただければ幸いに存じます。
学校の先生方には、何回も聞かれたと思いますが、アメリカ・ルイジアナ州出身者の教育者であり、牧師でもある「ウイリアム・アーサー・ウォード(1921~1994)師の言葉を贈り、締めさせていただきます。
「普通の教師は、言わなければならないことを喋る。
良い教師は、わかりやすいように解説する。
優れた教師は、自らやってみせる。
そして、本当に偉大な教師というのは、生徒の心に火をつける。」
根が暗い私ですが、皆様に教えていただいたことを心に刻み、笑顔を絶やさず、自分自身の心にも火をつけて生きていきたいと思います。長い間、ありがとうございました。

3月31日をもって、6年8か月務めた教育長を退任いたします。福助貯金箱を出してきましたが、なんと1105円しか入っていませんでした。貯金って、できないものですね。長い間、お世話になりました。ありがとうございました。