-
最近の投稿
アーカイブ
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
カテゴリー
-
総訪問者数
メタ情報
月別アーカイブ: 2013年9月
No 126 スポーツの秋(豊浜小と師崎小の運動会)
9月28日(土)、豊浜小学校と師崎小学校の運動会に行きました。 実は、朝、着ていく服装で迷いました。運動会なのでジャージを取り出しましたが、「待てよ、これでは競技に参加するという意志表示ではないか。」と思い、スーツで出か … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 126 スポーツの秋(豊浜小と師崎小の運動会) はコメントを受け付けていません
No 125 学校訪問(日間賀中学校)
9月27日(金)、日間賀中学校を訪問しました。町議会最終日であったため、遅れて参加しました。残念ながら、公開授業も特設授業も終了していましたが、研究協議を拝見することができました。 研究協議では、特設授業について、「集中 … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 125 学校訪問(日間賀中学校) はコメントを受け付けていません
No 124 南知多町青少年健全育成町民会議
9月25日(水)、少年の主張大会の後、「平成25年度南知多町青少年健全育成町民会議総会」を開催しました。 平成24年度事業報告及び決算報告、平成25年度事業計画及び予算が承認された後、町内5地区での事業報告(平成24年度 … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 124 南知多町青少年健全育成町民会議 はコメントを受け付けていません
No 123 少年の主張大会
9月25日(水)に町総合体育館で「少年の主張大会」を開催しました。町内の中学1年生が一堂に会する中で、7名の代表者が自分の考えを発表しました。聞き手には、自分の思いと比較しながら聞いていただくようお願いしました。 それぞ … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 123 少年の主張大会 はコメントを受け付けていません
No 122 地震・津波合同避難訓練(内海小、中、保、地域合同訓練)
9月24日(火)に内海小学校、内海中学校、内海保育所と地域の「地震・津波合同避難訓練」が実施されました。内海小学校は、昨年度に続いて「走って逃げる」訓練となりました。 きずなの会防災部会様も主催者であり、防災部会様を始め … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 122 地震・津波合同避難訓練(内海小、中、保、地域合同訓練) はコメントを受け付けていません
No 121 「光る花」が開発されました
9月22日(日)の「日本農業新聞」に「光る花」が開発されたという記事が載っていました。 「光る花」の仕組みですが、海洋プランクトンの一種が持つ蛍光たんぱく質を作る遺伝子を遺伝子組み換え技術により、白いトレニア(夏スミレと … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 121 「光る花」が開発されました はコメントを受け付けていません
No 120 学校訪問(内海中学校)
9月20日(金)に内海中学校を訪問してきました。先生方が学習指導案に基づき的確に授業を実施しているかを評価し、指導・助言することが私の役目です。 生徒達は、大勢の訪問者を意識しながらも、落ち着いて授業に集中していました。 … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 120 学校訪問(内海中学校) はコメントを受け付けていません
No 119 大口町立「大口中学校」を視察させていただきました。
9月19日(木)に大口町立大口中学校を視察させていただきましたので、概要を紹介します。全教育委員と学校教育課長、指導主事、学校教育係長の計8名で訪問しました。 大口中学校は、平成20年度に、既存の大口中学校と大口北部中学 … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 119 大口町立「大口中学校」を視察させていただきました。 はコメントを受け付けていません
No 118 エコ風車 (かざぐるま)
四国(愛媛県内子町)のあるお屋敷に、空き缶で作った風車が飾られていました。空き缶をカッターとはさみで切り、羽を起こせば完成です。コツをつかめば簡単にできるそうです。空き缶の再利用で環境美化につなげ、自然の風で回り続けるエ … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 118 エコ風車 (かざぐるま) はコメントを受け付けていません
No 117 愛媛県内子町「八日市・護国の街並み」
9月15日(日)、愛媛県内子町にある木造劇場「内子座」と「八日市護国伝統的建造物群保存地区」を観てきました。 内子座は、木蝋や生糸などの生産で栄えていた時代に、芸術・芸能を愛してやまない人々の熱意によって大正5年に創建さ … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 117 愛媛県内子町「八日市・護国の街並み」 はコメントを受け付けていません