月別アーカイブ: 2013年12月

No 210 お正月の準備 3  (幟立て)

12月31日は、朝から穏やかな1日となりました。早朝に地元の乃野神社(ののじんじゃ)の幟(のぼり)を立てました。正月3が日の天候も穏やかそうであり、安心しています。強風の場合は、幟を収納し、竿だけにしなければ危険であり、 … 続きを読む

カテゴリー: 教育長のつぶやき | No 210 お正月の準備 3  (幟立て) はコメントを受け付けていません

No 209 お正月の準備 2  (鏡餅)

12月30日、鏡餅とのし餅を作りました。我が家では、10㎏と多量の餅米を使いますので、餅を丸める人手が必要で、近所に住む弟家族が手伝ってくれました。以前は餅つきもやっていましたが、最近は機械に頼っています。 餅を切り分け … 続きを読む

カテゴリー: 教育長のつぶやき | No 209 お正月の準備 2  (鏡餅) はコメントを受け付けていません

No 208 お正月の準備 1 (門松)

今年も残りわずかとなりました。我が家では、毎年、自分で門松を立てるのですが、29日に立ててしまいました。どうも、29日は「クマツ」、「苦労を待つ」と言って、適当な日ではないようです。縁起をかついで別の日にすれば良かったの … 続きを読む

カテゴリー: 教育長のつぶやき | No 208 お正月の準備 1 (門松) はコメントを受け付けていません

No 207  おサルさん?いやカラス被害

自分の家は、ミカン農家です。12月28日の午後、ミカンを米の袋に入れて、軽トラックの荷台に置いていたところ、袋が破られて、ミカンがころがっていました。 「しまった。サルにやられた。」という思いが頭の中をよぎり、家族を呼び … 続きを読む

カテゴリー: 教育長のつぶやき | No 207  おサルさん?いやカラス被害 はコメントを受け付けていません

No 206 ぶらりぐるり知多半島2014年版

12月3日に「ぶらりぐるり知多半島2014年版」が発行されました。発行・印刷は、中埜総合印刷株式会社様、編集は、ぶらりぐるり知多半島様、発売は、中日新聞社出版部様によるものです。知多ソフィア観光ネットワーク様やあいち知多 … 続きを読む

カテゴリー: 教育長のつぶやき | No 206 ぶらりぐるり知多半島2014年版 はコメントを受け付けていません

No 205  みごとな絵画修復(岸田麗子氏作「静物」)

岸田麗子さんという方をご存じでしょうか。教育長の窓No116 「大原美術館と倉敷美観地区」でもふれたのですが、洋画家岸田劉生氏の娘である岸田麗子氏のことであり、有名な「麗子像」のモデルとなった方です。1962年にお亡くな … 続きを読む

カテゴリー: 教育長のつぶやき | No 205  みごとな絵画修復(岸田麗子氏作「静物」) はコメントを受け付けていません

No 204 町社会福祉協議会評議員会

12月20日(金)、南知多JA会館で開催された社会福祉法人南知多社会福祉協議会第4回評議員会に出席してきました。 民生・児童委員の改選により、変更になった町社会福祉協議会の理事の選任同意案が提案され可決されました。これに … 続きを読む

カテゴリー: 教育長のつぶやき | No 204 町社会福祉協議会評議員会 はコメントを受け付けていません

No 203 南知多町議会

12月10日から19日まで、南知多町議会(12月定例会)が開かれました。 教育委員会の議案として、篠島小中学校用給食配送車購入の契約承認、消費税率引き上げに伴う社会教育施設・スポーツ施設等の利用料改定、内海中学校体育館等 … 続きを読む

カテゴリー: 教育長のつぶやき | No 203 南知多町議会 はコメントを受け付けていません

No 202 町バスケットボール大会(一般の部)

12月15日(日)、町総合体育館で、第21回南知多町バスケットボール大会(一般の部)が開催されました。男子の大会で5チームの参加がありました。 前日の中学生に比べると、さすが大人、体格が違いますし、特にパス回しなどの余裕 … 続きを読む

カテゴリー: 教育長のつぶやき | No 202 町バスケットボール大会(一般の部) はコメントを受け付けていません

No 201 町バスケットボール大会(中学生の部)

12月14日(土)、町総合体育館で、第15回南知多町バスケットボール大会(中学生の部)が開催されました。寒い体育館ですが、男女とも6チームずつ参加され、熱気溢れる戦いが繰り広げられました。 町内からの参加ですが、男子が内 … 続きを読む

カテゴリー: 教育長のつぶやき | No 201 町バスケットボール大会(中学生の部) はコメントを受け付けていません