月別アーカイブ: 2014年5月

No 366 学校訪問(内海小学校)

5月30日(金)、内海小学校を訪問し、公開授業、特設授業、研究協議などを拝見してきました。 内海小学校の児童数は、町内では最も多く、豊浜小学校と同数の198人ですが、平均すれば1学年36人であり、第4年以外は、すべて単学 … 続きを読む

カテゴリー: 教育長のつぶやき | No 366 学校訪問(内海小学校) はコメントを受け付けていません

No 365 教育委員会5月定例会議

5月29日(木)の午後、町役場で南知多町教育委員会5月定例会議を開催しました。 5月は、私が教育長として参加した行事や会議が大変多かったため、私の報告だけで相当な時間を要してしまいました。 会議では、児童生徒数の将来推計 … 続きを読む

カテゴリー: 教育長のつぶやき | No 365 教育委員会5月定例会議 はコメントを受け付けていません

No 364 花のある暮らし講座(春夏)

5月28日(水)の夜、町総合体育館において、花のある暮らし講座(春夏)を開催しました。 3回シリーズの初日で、講師はおなじみの石黒幸代様です。16名の皆様が、講師の手ほどき、アドバイスをいただきながら、生花アレンジメント … 続きを読む

カテゴリー: 教育長のつぶやき | No 364 花のある暮らし講座(春夏) はコメントを受け付けていません

No 363 篠島小ウミガメ隊結団式 

5月28日(水)の午後、篠島小学校において、篠島小ウミガメ隊結団式が開催されました。ウミガメ隊の活動は3年目に入ります。 石黒和彦南知多町長から、児童会長の辻永都(つじ えいと)さんに隊長任命状が交付されました。児童の学 … 続きを読む

カテゴリー: 教育長のつぶやき | No 363 篠島小ウミガメ隊結団式  はコメントを受け付けていません

No 362 町明るい選挙推進協議会 

5月28日(水)の午後、町役場において、平成26年度第1回南知多町明るい選挙推進協議会が開催されました。通称名は「明推協」です。 町民の政治意識の向上を図るとともに、各種公職の選挙が明るく行われるよう推進し、民主政治の発 … 続きを読む

カテゴリー: 教育長のつぶやき | No 362 町明るい選挙推進協議会  はコメントを受け付けていません

No 361 内海地区総合開発協会総会 

5月27日(火)の夜、町民会館内海分館において、平成26年度内海地区総合開発協会総会が開催されました。 会長、副会長、理事、書記、会計、監査、会員の他、顧問1名、相談役3名を加えて、総勢66名で組織する会であり、内海地区 … 続きを読む

カテゴリー: 教育長のつぶやき | No 361 内海地区総合開発協会総会  はコメントを受け付けていません

No 360 春季バレーボール大会(ママさんの部)

5月25日(日)、町総合体育館で、第90回南知多町バレーボール大会(ママさんの部)が開催されました。男子の部は、既に5月17日に終了しています。今回は、町内6チームに分かれた女性の戦いです。 驚いたのですが、足を伸ばし、 … 続きを読む

カテゴリー: 教育長のつぶやき | No 360 春季バレーボール大会(ママさんの部) はコメントを受け付けていません

No 359 内海小学校5年生 古代米作り・田植え

5月23日(金)、利屋プロジェクト様のご指導により、内海小学校5年生が、古代米作りの一環として田植えに挑戦しました。 田植えとは直接の関係はありませんが、昨日の全国町村教育長会研究大会の記念講演において、劇作家であり演出 … 続きを読む

カテゴリー: 教育長のつぶやき | No 359 内海小学校5年生 古代米作り・田植え はコメントを受け付けていません

No 358 全国町村教育長会定期総会・研究大会

5月22日(木)と23日(金)の2日にわたり、東京で第56回全国町村教育長会定期総会・研究大会が開催されました。 総会では、大会宣言、大会決議、国に対する要望事項などが決議されました。 また、初日の研究大会では、劇作家で … 続きを読む

カテゴリー: 教育長のつぶやき | No 358 全国町村教育長会定期総会・研究大会 はコメントを受け付けていません

No 357 第1回親子ふれあいひろば

5月21日(水)、町総合体育館で、平成26年度第1回親子ふれあいひろばを開催しました。12回シリーズの初回で、44名の親と子が参加されました。 子育てネットワーカーさんを始め、子育てグループさん方の協力により、簡単な体操 … 続きを読む

カテゴリー: 教育長のつぶやき | No 357 第1回親子ふれあいひろば はコメントを受け付けていません