-
最近の投稿
アーカイブ
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
カテゴリー
-
総訪問者数
メタ情報
月別アーカイブ: 2014年12月
No 636 大晦日の過ごし方
明日は大晦日です。大晦日には、家族全員が顔をそろえて、いろいろな話をしながら、ゆっくり、楽しく過ごしたいと思うのですが、現実は、まず、一堂に顔がそろわない、また、大掃除とかお墓参りや正月の準備などで忙しく、家族でゆっくり … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 636 大晦日の過ごし方 はコメントを受け付けていません
No 635 「魚介類の消費拡大PR」 大村秀章愛知県知事様の訪問
12月30日(日)午前、愛知県知事大村秀章様が、豊浜魚ひろば、師崎漁港朝市、美浜町の「魚太郎」を巡回訪問され、魚介類の消費拡大をPRされました。お店の方や大勢の買い物客の皆さんは、知事の突然の訪問に驚きながらも、握手を求 … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 635 「魚介類の消費拡大PR」 大村秀章愛知県知事様の訪問 はコメントを受け付けていません
No 634 宮本武蔵のように竹がスパっと斬れるかな?「門松作り」
私の投稿も634号となりました。634は、「むさし」とも読めます。剣の達人「宮本武蔵」にあやかり、竹をスパっと斬り、門松を作ることにしました。 我が家では、毎年、門松を自分達で作成していますが、かなりの時間と労力を要して … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 634 宮本武蔵のように竹がスパっと斬れるかな?「門松作り」 はコメントを受け付けていません
No 633 当選証書付与 石黒和彦南知多町長が再選されました
12月29日(月)の午前、町役場で、南知多町選挙管理委員会の大岩委員長様から、昨日の28日に投開票が行なわれた「南知多町長選挙」において再選された石黒和彦町長に「当選証書」が付与されました。選挙では、石黒町長が7813票 … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 633 当選証書付与 石黒和彦南知多町長が再選されました はコメントを受け付けていません
No 632 ガーデニング 「寒さに負けない冬の花のように」
冬の寒さの中でも、元気に咲いている花があります。パンジー、ビオラ、ガーデンシクラメン、クリサンセマム、カレンデュラ、プリムラ、水仙などです。 私も「寒さに負けるな。」と、薄着で外に飛び出しましたが、すぐさま家の中に引き返 … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 632 ガーデニング 「寒さに負けない冬の花のように」 はコメントを受け付けていません
No 631 平成26年の「仕事納め」
12月26日(金)、町役場の「仕事納め式」がありました。明日27日から年末年始の休みに入ります。 ただし、南知多町役場では、例年とは少し様子が異なり、26日午後から多くの職員が、28日に執行される町長選挙の準備(投票所の … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 631 平成26年の「仕事納め」 はコメントを受け付けていません
No 630 クリスマスプレゼント? 看護師さんの言葉「84.6cm」
12月24日(水)から冬休みに入りました。昨日の23日は天皇誕生日で祝日でした。今日24日はクリスマスイブであり、多くの子どもが、夜間にサンタクロースからクリスマスプレゼントをいただくのでしょう。子どもたちは、何歳になる … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 630 クリスマスプレゼント? 看護師さんの言葉「84.6cm」 はコメントを受け付けていません
No 629 南知多子ども会様の「クリスマス会」
12月21日(日)、町総合体育館サブアリーナで、南知多子ども会様の第4回冬の活動「クリスマス会」が開催されました。 第4回というタイトルは、南知多子ども会様が開催する大きな行事の年間回数で、本年度4回目ということです。第 … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 629 南知多子ども会様の「クリスマス会」 はコメントを受け付けていません
No 628 しめなわ飾り教室
12月20日(土)、豊丘むくろじ会館で、しめなわ飾り教室を開催しました。お正月に欠かせない「しめなわ飾り(しめ飾り)」を自分で作る教室です。 「暁グループ」様から4名の講師にお越しいただき、神棚用、玄関用、車用の3種類の … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 628 しめなわ飾り教室 はコメントを受け付けていません
No 627 知っていますか? オノマトペ
「オノマトペ」という言葉を聞かれたことがございますか?ほとんどの方は、ご存知ないのではないでしょうか。 年賀状を作成していた際、ある雑誌に「モフモフ」という表現が載っており、なんとなく来年の干支である羊の毛の暖かさを感じ … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 627 知っていますか? オノマトペ はコメントを受け付けていません