-
最近の投稿
アーカイブ
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
カテゴリー
-
総訪問者数
メタ情報
月別アーカイブ: 2016年11月
No 1378 地元の防災活動「津波一次避難場所」の草刈り
11月19日(土)に和歌山県を震源とする地震がありました。 東海地震、東南海地震、南海トラフ地震などの巨大地震が想定されているため、揺れるたびに「ついに来たか。」と恐怖を覚えます。しかし、恐れているだけではなく、備えてい … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 1378 地元の防災活動「津波一次避難場所」の草刈り はコメントを受け付けていません
No 1377 今年も豪華な着物が展示されました。「豊浜太鼓打ち着物展」
11月19日(土)に、町総合体育館において開催されている「豊浜太鼓打ち着物展」に行ってきました。 主催「豊浜まちづくり会」様、共催「豊浜太鼓打ち着物保存会」様による年に1度開催されている展示会です。 南知多町文化協会様、 … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 1377 今年も豪華な着物が展示されました。「豊浜太鼓打ち着物展」 はコメントを受け付けていません
No 1376 郷土研究誌「みなみ」第102号が発刊されました。
11月15日(火)に、郷土研究誌「みなみ」第102号が発刊されました。 昭和41年3月15日に第1号が発刊されてから、年2回発行のペースで発刊されています。102号は、51年が経過したということになります。 102号の表 … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 1376 郷土研究誌「みなみ」第102号が発刊されました。 はコメントを受け付けていません
No 1375 「税を考える週間」優秀作品展
南知多町役場1階西側廊下において、「税を考える週間」の優秀作品が展示されています。 ブログに書く時期を逸してしまいましたが、国税庁では、毎年11月11日から11月17日までの一週間を「税を考える週間」とし、この期間を中心 … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 1375 「税を考える週間」優秀作品展 はコメントを受け付けていません
No 1374 「人権優秀作品」を展示しています。
南知多町総合体育館ロビーにおいて、昨年度募集した「人権啓発作品」の中から「優秀作品」が展示されています。 私たちの周りには、様々な差別や不合理な偏見が存在しています。「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、平等で … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 1374 「人権優秀作品」を展示しています。 はコメントを受け付けていません
No 1373 愛知駅伝南知多町代表選手を紹介します。
12月3日(土)に、愛・地球博記念公園で開催される「第11回愛知県市町村対抗駅伝競走大会」に出場する南知多町代表選手を町広報「みなみちた」の11月1日号に掲載させていただきましたが、あらためて私のブログでも紹介させていた … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 1373 愛知駅伝南知多町代表選手を紹介します。 はコメントを受け付けていません
No 1372 5年ぶりに晴れた、歩いた。「内海地区家推会ふれあいハイキング大会」
11月13日(日)に、内海地区家庭教育を推(すす)める会様の「ふれあいハイキング大会」が開催されました。 昨年度まで4年間雨に泣かされ、ハイキングができず、体育館内でのゲーム大会でしたが、ようやく5年ぶりに晴れて開催され … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 1372 5年ぶりに晴れた、歩いた。「内海地区家推会ふれあいハイキング大会」 はコメントを受け付けていません
No 1371 秋季を追加開催されました。「第14回町バドミントン大会」
11月13日(日)、町総合体育館で、「第14回南知多町秋季バドミントン大会」が開催されました。 町体育協会様の主催で、町バドミントン協会様の主管による大会であり、私は来賓として観戦させていただきました。 バドミントン競技 … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 1371 秋季を追加開催されました。「第14回町バドミントン大会」 はコメントを受け付けていません
No 1370 くらしの中の吉祥文様(きっしょうもんよう)
11月12日(土)に、町指定文化財「尾州廻船内海船船主内田家(佐七家、佐平二家)」を訪れ、特別展示「くらしの中の吉祥文様(きっしょうもんよう)」を観てきました。 吉祥文様とは、「松竹梅」や「鶴と亀」のように、おめでたい意 … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 1370 くらしの中の吉祥文様(きっしょうもんよう) はコメントを受け付けていません
No 1369 来年の干支「酉(とり)」を切り絵で作ります
11月12日(土)、梅原邸(南知多町名誉町民で哲学者である梅原猛先生が幼小青年期を過ごされた家)において「切り絵体験教室」を開催しました。 午前の部と午後の部にあわせて30名の方に参加していただきました。 講師は、おなじ … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 1369 来年の干支「酉(とり)」を切り絵で作ります はコメントを受け付けていません