-
最近の投稿
アーカイブ
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
カテゴリー
-
総訪問者数
メタ情報
月別アーカイブ: 2016年12月
No 1418 良い年を迎えるために
年末年始休暇に入って3日目、早くも曜日の感覚がなくなってきました。 12月31日の朝、地元区役員7名で、地元の乃野神社(ののじんじゃ)の幟(のぼり)を立てました。収納は1月3日の夕方です。この年末年始は、天候も穏やかであ … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 1418 良い年を迎えるために はコメントを受け付けていません
No 1417 餅つきと除夜の鐘。日本の伝承行事がピンチです。
私の12月30日は、火災報知機の音から始まりました。 年内の仕事も終わり、大掃除も手抜きをしながら穏やかな年末をと思っていましたが、いきなりパニックに襲われ、焦り、動転した後、警報解除後の安堵感、そして脱力感を経て、なん … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 1417 餅つきと除夜の鐘。日本の伝承行事がピンチです。 はコメントを受け付けていません
No 1416 静かにしてよNo2。鳴り止まない「火災報知機」。でも安全のためです。
12月30日(金)の早朝、我が家の火災報知機が発報してしまいました。 火災ではなく、誤報と言えば誤報なのですが、家人の過失であり、機器のせいではありませんでした。 突然、サイレンに加えて「火事です」と繰り返し警告が鳴り始 … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 1416 静かにしてよNo2。鳴り止まない「火災報知機」。でも安全のためです。 はコメントを受け付けていません
No 1415 静かにしてよNo1。「夜中の爆音」
12月29日(木)の夜、爆音を鳴らして、単車が走っていました。私の家は国道の前にありますので、やかましさも半端ではありません。テレビやCDからの音も聞こえなくなるほどです。 今回の爆音の主は、暴走族ではなく単独のライダー … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 1415 静かにしてよNo1。「夜中の爆音」 はコメントを受け付けていません
No 1414 平成28年仕事納め式。いよいよ年末年始へ。
12月28日(水)は、役場の仕事納めの日でした。 ガラス清掃などを行い1年間の垢を落とすとともに、平成28年仕事納め式が行われました。 町長から、接遇や業務推進に関する町職員の努力への労(ねぎら)いの言葉がありましたが、 … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 1414 平成28年仕事納め式。いよいよ年末年始へ。 はコメントを受け付けていません
No 1413 澵井武仁様「陶」 + 酒井一様「デザイン書」 二人展
平成29年1月6日から16日(月)までの間、常滑市観光プラザ内において、「澵井武仁様『陶』 + 酒井一様『デザイン書』 二人展」が開催されます。 お二人とも、南知多「空の会(くうのかい)」に所属され活躍されてみえます。 … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 1413 澵井武仁様「陶」 + 酒井一様「デザイン書」 二人展 はコメントを受け付けていません
No 1412 離島中学校2校に「人権意識の高揚」への尽力に対する感謝状が贈られました。
平成28年12月下旬に、法務省人権擁護局長及び全国人権擁護委員連合会会長の連名で、日間賀中学校に感謝状が贈られました。 日間賀中学校が、「第36回全国中学生人権作文コンテスト」の実施に多大な協力をし、中学生の人権擁護意識 … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 1412 離島中学校2校に「人権意識の高揚」への尽力に対する感謝状が贈られました。 はコメントを受け付けていません
No 1411 初任2年目フォローアップ研修会
12月26日(月)の午後、町役場において、「初任2年目フォローアップ研修会」を開催しました。 初任者の方の研修機会はあるのですが、初任2年目の方を対象とした研修はほとんどないため、4年前から南知多町教育委員会が独自で開催 … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 1411 初任2年目フォローアップ研修会 はコメントを受け付けていません
No 1410 新鮮な魚介類と農産物を求めて「師崎朝市」へ
12月25日(日)の午前、新鮮な魚介類と農産物を求めて「師崎朝市」へ行ってきました。 実は、師崎朝市で利用できる千円分の商品券を持っており、利用期限が近づいてきたため、買い物に出かけたのです。 商品券は、11月に行われた … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 1410 新鮮な魚介類と農産物を求めて「師崎朝市」へ はコメントを受け付けていません
No 1409 教育委員会12月定例会議
12月21日(水)の午後、町役場で南知多町教育委員会12月定例会議を開催しました。 私からは、12月町議会結果の報告を始め、出席した行事などの状況についてお話させていただきました。 会議では、新年早々の1月8日(日)に開 … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 1409 教育委員会12月定例会議 はコメントを受け付けていません