-
最近の投稿
アーカイブ
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
カテゴリー
-
総訪問者数
メタ情報
月別アーカイブ: 2018年11月
No 2067 年末の安全なまちづくり県民運動
12月1日(土)から20日(木)までの間、「年末の安全なまちづくり県民運動」が展開されます。南知多町でも、各地区で街頭キャンペーンを行いますので、啓発活動をしている方を見かけましたら、声掛けをお願いしたいと存じます。この … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 2067 年末の安全なまちづくり県民運動 はコメントを受け付けていません
No 2066 年末の交通安全県民運動
12月1日(土)から10日(月)までの間、「年末の交通安全県民運動」が展開されます。 年末は忘年会シーズンであることから、飲酒が原因の交通事故が多発する傾向にあります。また、人や車の動きがあわただしくなる時期でもあります … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 2066 年末の交通安全県民運動 はコメントを受け付けていません
No 2065 町PTA指導者研修会「親子関係をよくする会話術~子どもに伝わる話し方・聞き方」
11月27日(火)、町総合体育館において、南知多町PTA指導者研修会が開催され、私も参加させていただきました。 「親子関係をよくする会話術~子どもに伝わる話し方・聞き方」と題して、名古屋東急ホテル フィットネスクラブマネ … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 2065 町PTA指導者研修会「親子関係をよくする会話術~子どもに伝わる話し方・聞き方」 はコメントを受け付けていません
No 2064 内海山海地区 二次防災訓練(地震津波避難訓練)
11月25日(日)午前10時から内海防災センターにおいて、「内海山海地区(第5回)二次防災訓練(地震津波避難訓練)※南知多町防災訓練(内海地区)」が行われました。 内容ですが、開会行事の後、自衛隊救出訓練、消防団消防署放 … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 2064 内海山海地区 二次防災訓練(地震津波避難訓練) はコメントを受け付けていません
No 2063 内海山海地区防災訓練 一次訓練(避難訓練~情報伝達訓練)
11月25日(日)午前8時5分、同報無線による防災訓練一斉放送を合図に、「内海山海地区防災訓練 一次訓練(避難訓練~情報伝達訓練)」が実施されました。 私の区では、2か所の一時避難場所に36名の方が避難してくれました。 … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 2063 内海山海地区防災訓練 一次訓練(避難訓練~情報伝達訓練) はコメントを受け付けていません
No 2062 空き家活用術 はじめの一歩セミナー
11月24日(土)午後、町総合体育館において「空き家活用術 はじめの一歩セミナー」が開催されました。 開会行事(ガイダンス、町長あいさつ、講師紹介)の後、皆様のお待ちかね「大石邦彦(おおいし くにひこ)」様のトークショー … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 2062 空き家活用術 はじめの一歩セミナー はコメントを受け付けていません
No 2061 お知らせします。「空き家活用術 はじめの一歩セミナー」
11月24日(土)午後2時から南知多町総合体育館において「空き家活用術 はじめの一歩セミナー」が開催されます。 本年の3月にも「空き家のちょっとオトクな利活用セミナー」が開催されましたが、今回はゲストにCBCテレビのアナ … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 2061 お知らせします。「空き家活用術 はじめの一歩セミナー」 はコメントを受け付けていません
No 2060 都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト
年末が近づいてきましたので、ご家庭でも大掃除等を考えられていることと存じます。 私は、まだ大掃除をする余裕を生み出せませんが、たまたま探し物をしていたところ、古い携帯電話が3つ出てきました。 すぐさま「都市鉱山からつくる … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 2060 都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト はコメントを受け付けていません
No 2059 11月定例教育委員会
11月22日(木)、町総合体育館において「11月定例教育委員会」を開催しました。 私からは、出席した会議や行事などを報告しました。 出席した会議は、知多地方教育事務協議会幹事会、尾張地区町村教育長会研修会、愛知県町村教育 … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 2059 11月定例教育委員会 はコメントを受け付けていません
No 2058 郷土研究誌「みなみ」第106号
南知多町郷土研究会様が、郷土研究誌「みなみ」第106号を発行され、私のところに届けてくださいました。 年2回の発行ということで53年もの歴史を刻んでいる貴重な研究誌です。 今回は12名の方の研究が載せられています。とりわ … 続きを読む
カテゴリー: 教育長のつぶやき
No 2058 郷土研究誌「みなみ」第106号 はコメントを受け付けていません