豊浜地区 小中地域清掃活動

令和5年5月25日(木)13:30~15:00

 豊浜小の3~6年生(100名)と豊浜・豊丘地区に住んでいる南知多中学校の1~3年生(77名)が、豊浜漁港内緑地付近の釣り桟橋周辺で清掃活動をしました。

 同じ地区に住んでいる小中学生が協力して地域清掃を行うことで、地域の自然環境保護の意識を養うとともに勤労や協力、地域を大切にする郷土愛を育むことをねらいに今年度より試行する小中連携活動です。

 通学団ごとの8つの班に分かれて、分担された清掃場所を中心にゴミを拾って、燃えるゴミと燃えないゴミ、空き缶、ペットボトルに分別して、ゴミ袋に入れていきました。

 35分間という限られた時間での清掃活動でしたが、小中学生が協力して取り組むことで、釣り桟橋周辺はずいぶんきれいになりました。3~6年生の児童は、中学校のお兄さんやお姉さんと一緒に笑顔で意欲的に活動することができました。南知多中学校の生徒の皆さんも、小学生に声をかけながら、積極的にゴミを拾っていて、頼もしく立派でした。

 自然豊かな豊浜地区を大切に思う心が育まれる小中連携活動をこれからも継続して行っていきたいと思います。子どもたちと一緒にゴミ拾いをしてくださった保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

職員研修 授業研究会

令和5年5月24日(水)3時間目 2年生「生活科」

 令和5年度の豊浜小学校の現職教育(校内職員研修)の研究テーマを以下のように設定し、教員の校内研修を行っています。

主体的に学習に取り組むことができる児童の育成 ~分かる授業の創造と学習の振り返りを通じて~

 この研究テーマを踏まえて、本日3時間目に、2年生「生活科」で授業研究会を行いました。「野さいをそだてよう」の単元(6時間完了)の第1時で、今育てている野菜の様子を紹介し合い、自分がどんな世話をしているか、また、野菜をもっと大きくするために、これからどんな世話が必要かを話し合いました。

 タブレット端末で撮影した自分が育てている野菜の写真を見て、野菜の育ちの様子や今している野菜の世話について、ワークシートに記入しました。

 2年生がゴールデンウイーク明けに苗植えをしたのは、「キュウリ」「オクラ」「ズッキーニ」「エダマメ」「ミニトマト」の5種類の野菜です。

 育てている野菜の種類で班分けをした5つのグループが、順番に野菜の写真を大型モニターに写真を提示しながら、今野菜はどんな様子か、どんな世話をしているかを発表しました。

 「くきが赤色をしています」「くきに白くて細い毛のようなものがはえています」「小さい葉より大きい葉の方が緑色が濃いです」など、写真を拡大して示しながら、分かりやすく発表していました。

 「野菜が大きく育つようにひりょうをあげようとおもいます」「水のりょうを考えてあげたいです」「苗が倒れないように棒のようなものを立ててひもでしばろうと思います」など、野菜をもっと大きくするために教科書や図書館の本で調べたことをグループで協力して発表していました。

 授業の終末では、「野さいひらめきカード」に今日の授業の振り返りとこれからどのように野菜の世話をしていきたいかを記入しました。

授業後の研究協議会では、付箋紙を使って「主体的な学び」を導くための手だての有効性について検証しました。

3年 初めての毛筆にチャレンジ!

 5月23日(火)の6時間目の書写の授業では、毛筆にチャレンジしました。用具の名前や扱い方、筆の持ち方について確認した後に、大筆を使って、いろいろな線を書いてみました。まっすぐな線を書いたり、はらったり、曲がったり、くるくる円を描いたりしました。よい姿勢や持ち方を意識して書くことができました。

職員研修「救急法、緊急時の対応訓練」

令和5年5月22日(月)15:15~

 本日授業後に緊急時の事故に対する対応の仕方を確認しました。

 知多南部消防組合の4名の講師のご指導のもと、体育館で「心肺蘇生法」「AEDの操作法」を実習しました。その後、教室内で児童が倒れたという想定で訓練をしました。

地震・津波の避難訓練(放課時)

令和5年5月22日(月)大放課10:30~10:40

 放課時に地震が発生したという想定で、予告なしの避難訓練をしました。運動場、トイレ、図書室、廊下、階段など教室外にいるときに地震が発生した場合に自分の身を守る行動がとれるかを確認しました。朝の会で事前指導を行っていたこともあり、みんな真剣に落ち着いて取り組むことができていました。

朝会(先生のお話)~スポーツの魅力~

令和5年5月22日(月)8:20~8:35 体育館 全校児童

 今日の朝会では、「スポーツの魅力」について〇〇先生からお話がありました。野球、サッカー、ラグビー、スケートボードの4つの競技について、実際にキャッチボールを披露したり、それぞれのスポーツの魅力について紹介したりしました。先生のお話を聞いて、自分も挑戦してみたいなと思ったスポーツはありましたか?

部活動が始まりました

令和5年5月18日(木)15:50~16:40

 待ちに待った部活動がスタートしました。高学年の児童は部活動が始まるのを楽しみにしていました。とりわけ、4年生の児童は初めての部活動ということで、顧問の先生や先輩たちの話やアドバイスを真剣に聞きながら、少し緊張をしている様子でしたが、目を輝かせて生き生きと活動をしていました。

 今日は初日ということで、初めにミーティング会場に集まり、活動日や大会などの年間計画を確認後、キャプテン・副キャプテンを決めました。その後、活動場所に移動して、準備運動をした後、それぞれの部活動で基礎的な内容の練習をしました。

 今年度から部活動は原則火曜日と木曜日の授業後、最終下校時刻の10分前まで活動します。異学年の児童が互いに交流しながら、技能の向上を目指して活動していきます。

5年 総合 稲作体験活動「田植え」

 5年生児童29名は、5月16日(月)の午前中に豊丘にある「もっちり田んぼ」で、田植え体験をしました。

 子どもたちは、田んぼに脚を入れることにドキドキ。田んぼは見た目よりも深く、子どものひざ下まで埋まってしまうほどでした。

 苗を植える作業では、始めは上手に苗を植えることができませんでしたが、回数を重ねるごとにとても上手になり、苗を4~5本とってまっすぐに植えることができました。「ふるさと創生会」の方たちからも「どんどん上手になるね」とほめていただきました。どの子も最後まで笑顔で田植えをすることができました。

 子どもたちは、泥に足を入れたときの冷たさや,田んぼに生息していた多様な生き物などに,感動した様子でした。また,米作りの一部分ではありますが,普段なかなかできない体験をすることで、子どもたちの学びにつながり、米作りの楽しさや大変さを実感することができました。これから夏に向けて、苗がすくすく生長し、秋に収穫の日を迎えるのが楽しみです。

 今年度も「ふるさと創生会」の皆様にご協力いただき、いろいろな準備や田植え・稲刈りなどの体験活動でお世話をおかけします。一年間、どうぞよろしくお願いします。

体力テスト

令和5月17日(水) 1,2限1~3年 3,4限4~6年 

5月とは思えないほど暑い日差しの中、体力テストを行いました。低学年は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの3種目です。一生懸命走ったり、跳んだり、投げたり……元気いっぱいです。「お願いします」「ありがとうございました」のあいさつも、多くの人がしっかりできていました。

高学年は、さらに種目が増えます。1回でも多く、1センチでも遠く、1秒でも速くをめざして、精一杯がんばる姿がたくさんみられました。みんな、去年より良い記録を出せたかな?

1年 鯉のぼり集会を行いました!

令和5年5月17日(水)

 5月1日(月)に鯉のぼり集会を行いました!初めに新聞紙で兜を作りました。折り方を知っている子どもたちもいましたが、初めて折る子どもたちもていねいに折ることができていました。最後に金と銀の丸い紙を貼りました。子どもたちは「かっこよくなった!」「早くかぶりたい!」などととても楽しんでいる様子でした。大きな鯉のぼりには子どもたちの手形を貼りました。その後、国旗掲揚塔に鯉のぼりをつけて掲げ、大きな声で「こいのぼり」の歌を歌い、鯉のぼり集会を楽しむことができました。