富士サファリパークに到着し、昼食をみんなで食べています。
これから班ごとに、動物と触れ合いたいタイム!


おはようございます。
さわやかな朝の空気とともに、全員元気に2日目がスタートしました。
男女が合流して、宿の方に感謝を伝えました。
河口湖を少し歩き、富士山をバックに記念写真!
富士山五合目も快晴でした。
出発式を終え、19人全員の参加で、出発しました。
保護者の方々のご理解に感謝しています。
本日、学校適正規模・適正配置基本計画(案)の住民説明会資料を生徒を通じて各家庭に配布しました。
小学校の再編については、11月7日(土)に
中学校の再編については、11月8日(日)に
住民説明会が開かれます。参加する際には、この配布資料をご持参ください。
また、この資料は、1月に行うアンケート調査の資料にもなりますので、各家庭で保管をお願いします。
1年生は、「文字のデザイン」です。
しっかりとしたレタリングをベースに、文字が表す印象を色とデザインで表しました。1字1字楽しんでご覧下さい。
最後の作品だけ、BIGサイズなのは? 「謎」 です。
(実は、小さくすることが出来ませんでした。)
6時間目は、知多南部消防組合の皆さんの協力を得て、火災発生時の避難訓練を行いました。
その後、3年生はAEDの使用訓練を行いました。町内にも多くの施設や病院にAEDが常備されています。今のAEDは、アナウンスが入り、誰でも使えます。非常時には、生徒でも使えるAEDです。ただし、使うような事故は、無いことを祈っています。
2年生は、消火訓練と濃煙訓練を行いました。特に、濃煙訓練では、煙が充満した教室内を歩く訓練をして、視界の悪さにびっくりしていました。
1年生は、3階から救助袋を使っての避難を体験しました。
生徒の下校後、我々教職員もAEDの使用訓練をしました。
今日はハロウィン?
明日31日がハロウィンですが、明日はお休みのため、今日の英語の授業は、仮装で始まりました。ちょっと和やかな雰囲気での英語の授業でした。
生徒には、お菓子の代わりに、ハロウィンのカードがプレゼントされました。
今回は、2年生の作品です。細かい線で描かれた世界は、少し不思議な空間です。線によって作者の個性が発揮されていて、素晴らしい作品ばかりです。
※見る角度によって、見え方が変わります。繊細な線の美術ですね!
※写真の奥に人影が写っていますが、撮影者です。消せませんでした。申し訳ありません。