-
最近の投稿
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
カテゴリー
メタ情報
-
総訪問者数
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
「学校行事」カテゴリーアーカイブ
潮祭の準備
10月23日(金) 明日の潮祭に向けて最終の準備をしました。本年度は、午前中に文化祭、午後に体育祭と規模を縮小しての開催になります。テントを組み立てたり、総合的な学習の時間のまとめや習字を展示したりして、準備を進めまし … 続きを読む
カテゴリー: 学校行事
潮祭の準備 はコメントを受け付けていません
1年生 家庭科の授業
10月22日(木) 1年生は2時間目の家庭科で調理について学習しました。今度行う調理実習の手順を確認し、役割分担をしました。メニューは「鮭のムニエル」と「粉ふきいも」です。実習が楽しみです。(校務主任)
カテゴリー: 1年
1年生 家庭科の授業 はコメントを受け付けていません
体育祭予行練習(後半)
10月21日(水) 開閉会式の練習をしたあとは、全体で大縄リレーの練習をしました。コロナ対策で、密を避けるためにリレー形式にした大縄ですが、今日の試技でも盛り上がっていました。毎日放課後に練習しているだけあって、競技と … 続きを読む
カテゴリー: 学校行事
体育祭予行練習(後半) はコメントを受け付けていません
潮祭に向けて
10月20日(火) 潮祭(学校祭)が近づいてきました。今日の放課後は、体育館で、放送宣伝委員会が有志演技のリハーサルをしていました。それぞれの役割や流れを確認し、機器の使い方も練習していました。グランドでは、どの学年も … 続きを読む
カテゴリー: 学校行事
潮祭に向けて はコメントを受け付けていません
体育祭に向けて(競技の練習)
10月15日(木) 体育祭に向けて、「おっとっと」と障害物リレーの練習をしました。今年度は感染症対策で、接触を減らすよう競技の練り直しをしました。今日の練習を生かして、当日、思い出に残る体育祭になることを期待しています … 続きを読む
カテゴリー: 学校行事
体育祭に向けて(競技の練習) はコメントを受け付けていません
体育祭全体練習
10月14日(水) 体育祭の全体練習をしました。開閉会式や全員リレー、大縄リレーの練習を中心に行いました。競技に参加する生徒はもちろん、運営する生徒も真剣に取り組んでいました。体育祭に向けて準備が進んでいます。(校務主 … 続きを読む
カテゴリー: 学校行事
体育祭全体練習 はコメントを受け付けていません
潮祭に向けて
10月13日(火) 潮祭(学校祭)が近づいてきました。放課後には、生徒会執行部が体育館でオープニングのリハーサルを、体力向上委員会がグランドで体育祭の運営練習をしていました。大縄の練習をしているクラスもありました。着々 … 続きを読む
カテゴリー: 学校行事
潮祭に向けて はコメントを受け付けていません
1年国語 書写の時間
10月9日(金) 1年生は国語の授業で書写をしました。1年生は「研究成果」という4字に挑戦しています。手本をよく見て、一生懸命書いていました。よい作品がいくつもできると、どれを提出するか迷います。(校務主任)
カテゴリー: 1年
1年国語 書写の時間 はコメントを受け付けていません
1年生 食の指導
10月8日(木) 火曜日に引き続き、栄養教諭のN先生に、担任と一緒に食の指導をしていただきました。今日は1年生で、テーマは、「朝食のとり方を見直そう」です。朝食の役割を教えていただき、自分たちでできるバランスのよい朝食 … 続きを読む
カテゴリー: 1年
1年生 食の指導 はコメントを受け付けていません
3年国語 書写の時間
10月7日(水) 3年生は、1時間目の国語の授業で書写をしました。行書での4文字は、バランスを取るのが難しそうでした。卒業すると筆を持つ機会がなくなる人も多いので、よい雰囲気を味わいながら、すてきな作品を完成させてほし … 続きを読む
カテゴリー: 3年
3年国語 書写の時間 はコメントを受け付けていません