資源回収のお礼

8月4日(火)

 6月23日(火)に行われた資源回収の収益金がまとまりました。今年度も町から活動への補助金をいただくことができ、40万円近い収益金となりました。ありがとうございます。この収益金は、教育活動充実のために大切に使わせていただきます。今年度は、真夏にも授業があるため、全員おそろいの「内中Tシャツ」をさっそく購入させていただきました。

 資源回収では、地域の方の協力に支えられていることを実感しました。改めて、ご協力に感謝します。次回の資源回収は11月17日(火)に小学校と合同で行う予定です。ぜひ、ご協力をお願いします。(校務主任)

収益金で購入した「内中Tシャツ」
地域の方に支えられた資源回収
カテゴリー: 未分類 | 資源回収のお礼 はコメントを受け付けていません

3年保健 喫煙

8月4日(火)

今日の3年生の保健体育は、喫煙に関する保健の授業でした。喫煙が体に及ぼすさまざまな害について学びました。世界的に禁煙が広がりつつある風潮ではありますが、いまだに興味本位からタバコに手を出す青少年は少なくありません。今日の授業を通して、喫煙がいかに健康に害となるかを学び、自分のためにも周囲のためにも喫煙とは縁のない生活を送ってくれることを願っています。ちなみに本校の教職員には喫煙者は一人もいません。なお、学校は敷地内禁煙を実施しています。(校長)

カテゴリー: 未分類 | 3年保健 喫煙 はコメントを受け付けていません

環境整備作業

8月3日(月)

 本日から、懇談会が始まりました。授業を5時間で終え、その後、1・2年生でグランドの草抜きをしました。今年度は夏休みが短くなり、出校日もないので、例年の環境整備作業を変更しての草抜きです。雨続きだった先週までと違って、天気がよく、草抜きに向かないコンディションになってしまいましたが、生徒たちは気持ちよく協力してくれました。(校務主任)

1・2年生に協力してもらいました。
カテゴリー: 1年, 2年 | 環境整備作業 はコメントを受け付けていません

2年生 トーチリハーサル

7月31日(金)

 午後の総合の時間を使って、2年生は、林間学校のキャンプファイヤーで行うトーチのリハーサルを行いました。実際に火を付けた練習は初めてです。今までたくさん練習してきましたが、灯油をしみこませたトーチは重く、火を付けて回すと大きな音もするので、最初は戸惑っている生徒もいました。このリハーサルをきっかけに、これからの仕上げの練習をがんばり、完成度が上がることを期待しています。(校務主任)

最初は少しこわごわしていました。
音も迫力があります。
無事に、やりきりました。
カテゴリー: 2年 | 2年生 トーチリハーサル はコメントを受け付けていません

内海中 暑さ対策

7月31日(金)

真夏に授業を行うために、教室のエアコン設置以外にも本校としてやれる限りの暑さ対策をしています。(校長)

よしずで直射日光を遮っています。
ベランダのない教室は、巻き上げ式のすだれを設置しました。
エアコンが未設置の特別教室には大型の冷風機を設置しました。
生徒はTシャツで授業を受けています。
多くの生徒が内中オリジナルTシャツを着用しています。
カテゴリー: 未分類 | 内海中 暑さ対策 はコメントを受け付けていません

学校裏山の治山工事始まる

7月31日(金)

先日の大雨で落石のあった学校裏門の近くの道路が、安全な通学路になるように工事をしてくれています。猛暑の中、一生懸命働いてくれる業者の方に感謝です。(校長)

カテゴリー: 未分類 | 学校裏山の治山工事始まる はコメントを受け付けていません

2年生 国語科の授業

7月30日(木)

 6時間目の国語科の授業では、「好きな本を紹介しよう」というテーマでスピーチをしていました。これまでに準備してきたスピーチのメモを使って、クラスの前で発表しました。他の人の発表の中に、興味がわく本もあったと思います。例年より短い夏休みですが、よい本と出会う機会になるとよいです。(校務主任)

前を向いて堂々と本の紹介をしていました。
実際に本を見せて紹介すると、より興味がわきます。
カテゴリー: 2年 | 2年生 国語科の授業 はコメントを受け付けていません

貧血検査

7月30日(木)

 本日は貧血検査がありました。注射針が苦手な生徒もいましたが、スムーズに終わりました。健康を保つためにも、定期的な検査は大切です。これからも自分の体を大切にしてきましょう。(校務主任)

少し緊張気味で順番を待っています。
看護師さんが上手に採血してくれました。
カテゴリー: 未分類 | 貧血検査 はコメントを受け付けていません

野球部 ゲームを楽しむ

7月30日(木)

楽しみにしていた8月1日の町大会の中止が決まった。最近の愛知県内のコロナ感染者の急増が原因。3年生にとっては最後の大会となるはずだった。今日の練習はメニューを変更し、みんなでゲームを楽しむこととなった。3年生には下を向かず、胸を張って引退してもらいたい。(校長)

マウンドで調整するピッチャー
ナイスバッティング!
ヒットで出塁、嬉しい瞬間です。
バッテリーは顧問の二人、息がぴったりです。
2塁ベースに向かって全力走塁。
ファウルで粘ります。
リードを取るランナーと1塁手
ゲームセットのあいさつは十分な距離を取って。
カテゴリー: 未分類 | 野球部 ゲームを楽しむ はコメントを受け付けていません

1・2年生 プレ林間

7月29日(水)

 来月、林間学校に行く1・2年生は、3時間目以降の時間を使ってプレ林間を行いました。主に調理の練習をしました。1年生は1日目のメニューのカレーを、2年生は2日目のメニューのポトフを作りました。それぞれ上手にできたようです。感染予防と両立しながらの林間学校になるので、普段より気を遣いますが、当日も無事、上手にできることを期待しています。(校務主任)

準備① お米を研いでいます。
準備② カレーの食材を切っています。
準備③ ポトフの下ごしらえです。
調理① 上手に火が付きました。
調理② 1年生はグランドで火を起こしました。
調理③ カレー用の鍋。大きい!!
食事① おいしくカレーができました。
食事② 楽しくおしゃべりしながら食べたいところですが……
食事③ ポトフやご飯も上手にできました。
食事④ きれいに完食しました。
後片付けまでしっかり行いました。
カテゴリー: 学校行事, 1年, 2年 | 1・2年生 プレ林間 はコメントを受け付けていません