熱中症対策 大型冷風機4台購入

7月8日(水)

新型コロナの影響で、今年は夏休みを大幅縮減し、真夏の授業が決定しています。そのため暑さ対策は一番の心配どころです。本校は、国と南知多町からの緊急補助金を活用し、早速大型冷風機を4台購入し、本日納入されました。当面は、理科室や音楽室、美術室などのエアコン設備のない特別教室で活用します。気化熱を応用した冷風機で、周囲よりも約5度低い涼しい風を送ることができます。エアコンのように除湿はできませんが、移動式なので上手く活用したいと思います。このほかにも日よけのすだれ・よしずなど、予算と相談しながら暑さ対策を進めていきます。(校長)

本日納品された大型冷風機。暑さ対策に期待がかかります。
カテゴリー: 未分類 | 熱中症対策 大型冷風機4台購入 はコメントを受け付けていません

林間学校 トーチワークの練習(2年生)

7月8日(水)

林間学校で行うトーチワークの練習を昼休みに行っています。上手くできる生徒を手本にして、各自で練習に励んでいます。林間学校は8月26日から2泊3日です。(校長)

カテゴリー: 未分類 | 林間学校 トーチワークの練習(2年生) はコメントを受け付けていません

梅雨空の下、三日連続で水泳指導実施

7月8日(水)

梅雨の天候不順の中、月・火・水曜日と三日連続で水泳の授業を行うことができました。雨混じりの梅雨空ではありましたが、水温・気温ともに基準以上あり、雷の心配もなかったことが幸いでした。今年はコロナの影響により、授業時数の確保を慎重に行っています。そのため今年度は各学年共に1回2時間の水泳の授業を2回しか行えません。まずは全学年が1回ずつできてよかったです。(校長)

3年生男子、礼儀正しく運転手さんに挨拶。
どの学年も準備が早くできる男子が先に出かけます。
3年生女子も丁寧な挨拶ができました。
女子が出かける頃には日差しが出てきました。
カテゴリー: 未分類 | 梅雨空の下、三日連続で水泳指導実施 はコメントを受け付けていません

七夕(学年行事)

7月7日(火)

7月7日は七夕です。2年生34人全員で短冊に願いを書きました。将来の夢や最近の悩みに関すること、家族の健康を願うものなど、個性あふれる願いが書かれていました。クラス全員の願いが叶うことを祈っています。(2年担任)

全員で協力して短冊を飾ります。
記憶に残る一日になりました。
カテゴリー: 未分類 | 七夕(学年行事) はコメントを受け付けていません

バスケット部の練習

7月7日(火)

今日は個人練習が多かったように感じました。コロナの対策として、十分にチーム練習ができないのが悩みです。(校長)

顧問のN先生から技術的なアドバイスが伝えられます。
カテゴリー: 未分類 | バスケット部の練習 はコメントを受け付けていません

卓球部の練習風景

7月7日(火)

卓球部は雨が降っても安心です。武道場でバッチリ練習しています。今は8月1日開催の町大会に向けて技を磨いています。(校長)

相手を替えながら次々と練習しています。
ダブルスの練習。相手をしているのは顧問のK先生。
実戦を想定した1対1の練習です。
練習を見つめる顧問のS先生
1年生も頑張っています。
カテゴリー: 未分類 | 卓球部の練習風景 はコメントを受け付けていません

雨が降った日の野球部

7月7日(火)

今日は雨、グラウンドが使えないときの野球部の練習場は体育館ピロティ。狭いスペースを上手に活用してトレーニングをしています。(校長)

体幹を鍛えるトレーニング
腹筋を鍛えるトレーニング
バドミントンのシャトルを打つ練習
シャトルの芯を捉えしっかりとバットを振る練習
捕球の練習

カテゴリー: 未分類 | 雨が降った日の野球部 はコメントを受け付けていません

水泳の授業はバスで内海小のプールへ

7月6日(月)・7日(火)

内海中学校にはプールがありません。そのため、水泳の授業は町役場のマイクロバスで内海小学校のプールに行きます。マイクロバスなので、男女別に2回に分けて運んでもらっています。バスに乗車するときは、運転手さんに「お願いします」と気持ちのよい挨拶をします。また、車内はマスク着用でおしゃべりは禁止というのが今年のルールです。多少の雨が降っていても、気温・水温ともに基準値以上であれば水泳指導は実施します。ただし、雷が鳴っているときはすぐに中止します。(校長)

1年生男子の乗車の様子
1年女子の乗車の様子
2年男子、乗車前に整列して挨拶をします。
2年女子、静かに整然と乗車できました。
カテゴリー: 未分類 | 水泳の授業はバスで内海小のプールへ はコメントを受け付けていません

3年生 進路説明会

7月3日(金)

 キャリア学習会に続いて、進路説明会も行いました。進路指導主事より、3年生と保護者を対象に進路決定までの日程や進路先の主な特徴、体験入学や入試の注意点などの説明がありました。先生たちも勉強をしています。悩んでいることや困っていることは、家族・友人・先生たちに気軽に相談して、自分に合った進路目標をもってがんばってほしいです。(校務主任)

進路について説明がありました
真剣に話を聞いていました
カテゴリー: 3年 | 3年生 進路説明会 はコメントを受け付けていません

キャリア学習会(半田工業高校・半田商業高校・半田農業高校)

7月3日(金)

本校のキャリア学習会の特徴は、全校生徒が参加できることです。早くから進路に対する意識を高めることができます。これは小さな学校だからこそできるメリットです。今日の目的は、学科の専門性や違いを知ることです。直接、それぞれの高校の先生に来ていただき、お話をいただきました。(校長)

半田工業高校:来年度から半田工科高校と名称変更します。
半田商業高校は現役の高校3年生が見事なプレゼンを披露してくれました。
半田商業高校の生徒のプレゼンを真剣に聞きました。
半田農業高校:農業高校の特色について学びました。
カテゴリー: 未分類 | キャリア学習会(半田工業高校・半田商業高校・半田農業高校) はコメントを受け付けていません