6月9日(火)
3年生の体育の授業です。クラウチングスタートのポイントを何度も確認したあと、100mの計測をしていました。2時間目にもかかわらず、気温が高かったですが、一生懸命走っていました。(校務主任)



6月9日(火)
3年生の体育の授業です。クラウチングスタートのポイントを何度も確認したあと、100mの計測をしていました。2時間目にもかかわらず、気温が高かったですが、一生懸命走っていました。(校務主任)



6月8日(月)
朝会は、生徒会執行部の生徒が中心に進めています。先週から新執行部が担当していて、少しずつ慣れてきたようです。本日は、委員長の任命を行いました。各委員会で活動を工夫し、よりよい内海中学校になっていくことを期待しています。(校務主任)


6月5日(金)
昇降口を入ったところにホワイトボードがあります。養護教諭のN先生が、みんなの心と体の健康を守るために、今気をつけてほしいことを工夫してまとめてくれています。手書きの解説によって、さらにわかりやすくなっています。休校中の臨時登校のときから何度も更新されています。しっかり読んで、心も体も健康な内中生でいましょう。(校務主任)




6月5日(金)
委員会の常時活動として、環境美化委員会では毎朝、主に正門付近の花壇の手入れをしてくれています。草取りや水やりなど大変な仕事が多いのですが、毎朝4~5人の当番の生徒と顧問の先生が頑張ってくれています。おかげで、いつでも季節のきれいな花が咲いています。(校長)




6月4日(木)
今日からALTのトニ先生の授業が始まりました。先生の自己紹介クイズをしたり、“Do you like ~ ?” の構文を使ってビンゴをしたりしていました。はじめは緊張していた生徒もしだいに楽しく活動するようになりました。次回が楽しみですね。(校務主任)


6月4日(木)
今朝、1年生のリコーダー販売がありました。音楽の授業では、感染防止のためまだ音を出すことはできませんが、運指などの練習をしていく予定です。早く演奏したり歌ったりできるようになることを祈るばかりです。(校務主任)


6月3日(水)
昨日に引き続き、1年生の部活動体験がありました。今日は、第2希望の部活動での体験でした。昨日とは違う部活で、先輩たちにいろいろ教えてもらいながら活動をしました。中学校生活の中でも大きな財産になる部活動です。よく考えて、自分に合った部活で活躍することを期待しています。(校務主任)


6月3日(水)
野球部員、大募集中です。今日は野球部を第2希望とする1年生が3人、体験入部にやってきていました。今日の体験で野球の楽しさが伝わってくれたと思います。(校長)




6月3日(水)
今年の卓球部は1年生の入部希望が多そうです。顧問も2人体制となり、エネルギッシュに新チームを引っ張っています。(校長)



6月3日(水)
部活動2日目、子どもたちの動きもずいぶん戻ってきたようです。8月1日に実施される町大会に向けて頑張っています。(校長)


