5月1日(金)
昨日、同窓会から寄贈されたマスク1,000枚を、生徒一人あたり10枚ずつに小分けする作業を行いました。担当した職員は、十分な手洗いと手指の消毒を済ませ、さらにゴムの手袋を着用して小分け作業を行ってくれました。大変な作業ですが、生徒が喜ぶ姿を想像しながら、丁寧に作業を進めてくれました。
大型連休明けの各学年の出校日に順次、配付いたします。(校長)

5月1日(金)
昨日、同窓会から寄贈されたマスク1,000枚を、生徒一人あたり10枚ずつに小分けする作業を行いました。担当した職員は、十分な手洗いと手指の消毒を済ませ、さらにゴムの手袋を着用して小分け作業を行ってくれました。大変な作業ですが、生徒が喜ぶ姿を想像しながら、丁寧に作業を進めてくれました。
大型連休明けの各学年の出校日に順次、配付いたします。(校長)

4月30日(木)
本日、同窓会役員のお二人が本校に来校され、生徒用マスクを1000枚寄贈していただきました。「こんな時だから困っているだろうと思って」とマスクを手に入れてくださいました。本当にありがたいです。
小分け作業ができ次第、生徒一人あたり10枚ずつ配付します。大型連休明けの各学年出校日には配付できると思います。同窓会に感謝しましょう。(校長)


4月30日(木)
今日は2年生の学年出校日でした。学活では、7月に予定している林間学校のスローガンを決めました。充実した林間学校を迎えられるように、生徒がアイデアを出し合いながら準備をしています。その後、社会では、「時差」について学習しました。「時差」を学習をすることは、海外旅行に行く際に発生する「時差ボケ」が、なぜおこるかを理解することに役立ちます。時間がない中ですが、学習補充とともに、林間学校などの行事の準備を進めていく予定です。
4月30日(水)
生徒の皆さんへ
休校期間中、課題を進めて行く時に気になったことや分からないことが出てくることがあると思います。しかし、授業の時のように先生に教えてもらえる環境をつくることが難しくなっています。そこで、家庭学習をサポートするICT教材を紹介します。今回はNPO法人eboard(イーボード)が家庭学習のために開設した「eboardホームスクール」というホームページです。ここでは、登録不要で各学年の5教科の内容についての動画がまとめられています。これまで学習した内容の復習やこれから学習する内容の予習などに活用できます。1本の動画の時間は5分~15分ほどです。休校明けまでの時間を有効に使ってください。これからも家庭学習に有効な情報があれば随時紹介します。
「eboardホームスクールへ移動」 URL:https://homeschool.eboard.jp
4月29日(水)
臨時休校が続いておりますが、生徒の皆さんはステイホームを守り、自宅で過ごしていることと思います。勉強もしなくてはいけないと分かってはいるけれど、なかなかはかどらないというところでしょうか。学校で授業をしていれば、一日に5時間、6時間は自然に学習しているのに自宅ではそうはいかないですね。
大人の私でも、職場にいる時と同じように自宅で仕事をしようとしたらかなりの苦痛です。やはり、それぞれに適した環境があるんだということがよく分かります。
さて、本校は今年度の1学期の中間テストを中止します。期末テストについても、時期を少し遅くする予定です。6月1日に学校再開ができたとしても、期末テストは7月に延期します。
分散登校として行なっている学年出校日ですが、少しずつ学習の場面を増やしていきます。生徒の自宅での学習に目標を持ちやすくするためです。課題を出すにしても、新たな学習場面があるのとないのでは大きく内容が異なります。
本校では、生徒の学習習慣がなるべく維持できるような分散登校を提供していきます。体調に気を付けて、元気な姿で分散登校に出席してくれることを願っています。
なお、残念ですが、熱がある、咳がある、体調が優れないなどの心配がある場合は、登校をご遠慮していただきます。ご理解ください。(校長)
4月29日(水)
内海中学校は毎年、夏休み期間中に2年生で実施している職場体験活動を今年度に限り中止とします。学校再開後の授業時間の確保のためです。
職場体験活動は、働くことの意義や喜びなどを肌で感じることができる大切なキャリア教育の一つですが、教科の指導時間を十分に確保するために判断いたしました。
職場体験の受け入れを承諾していただいた地域の事業所の皆様には心よりお礼申し上げるとともに、ご理解をいただきたいと存じます。どうか、来年度またよろしくお願いいたします。(校長)
4月28日(火)
今日は1年生の学年出校日がありました。1時間目は“密”を避けるため、2教室に分かれ、数学と英語の学習を行いました。はじめは少し緊張した様子でしたが、次第に緊張もほぐれ楽しそうに学習に取り組んでいました。


2時間目は体育。1年生は初めて体育館で体を動かしました。久しぶりにみんなで運動ができ、楽しそうでした。


愛知県教育委員会より臨時休業期間延長の要請が再度なされたことを受け、南知多町教育委員会より「臨時休校延長のお知らせ」が出されました。臨時休校を5月31日(日)まで延長するという内容です。
詳しい内容については、南知多町教育委員会からの文書(臨時休校延長のお知らせ)をご確認ください。
なお、内海中学校では、5月1日(金)までの学年出校日は、予定通り行います。それ以降の予定については、後日、改めて文書とメールでお知らせします。
4月23日(木)
本日の午後、愛知県教育委員会は県立高等学校など、県立学校の休校を5月末まで延長すると発表しました。
市町村立小中学校にも同じ期間の延長を要請すると発表されました。この要請について、南知多町の小中学校についてもこれから検討がなされます。休校を延長する場合には、必ず文書でお知らせをします。当面は、本校の予定どおり学年別の分散登校を継続します。外出自粛により不便な生活が続いていますが、より一層、健康に気をつけながら、家庭学習を頑張ってください。(校長)
4月23日(木)
今日は3年生の学年出校日がありました。係や委員会を決めたり、視力や聴力の検査を行ったりしました。そのあと、離任された先生に贈ったビデオメッセージと、それを見る先生の様子を見ました。離任式が行えず、直接会えなかった先生を懐かしむ時間を過ごしました。


