4月9日(木)
今日は、午前中に2年生、午後に1年生が登校し、健康チェックを入念に行った後、学習補充や学級活動を行いました。さらに密閉・密集を避けながら身体測定も実施しました。




4月9日(木)
今日は、午前中に2年生、午後に1年生が登校し、健康チェックを入念に行った後、学習補充や学級活動を行いました。さらに密閉・密集を避けながら身体測定も実施しました。




4月6日(月)
新任式に引き続き、全校生徒で明日の入学式の準備を行いました。新しい教科書を準備したり、お祝いの飾り付けをしたりするなど、それぞれの場所で頑張ってくれました。
新型コロナウイルスへの感染拡大が心配ですが、明日の入学式は簡略しながらシンプルに行います。参加者は、全校生徒、教職員、保護者(各家庭1名)、一部来賓(教育委員、PTA会長のみ)です。(校長)










4月6日(月)
今春、本校に新しく赴任した教員を紹介する会(新任式)を行いました。参加生徒は新2・3年生です。新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮し、体育館の扉を全開し、生徒の間隔を広くとって行いました。新しく赴任した先生方には、生徒から温かい拍手が贈られました。(校長)







3月24日(火)
通常であれば、本日は修了式です。臨時休校により生徒が登校しないため、職員総出で新年度の準備をしました。新しい教科書の搬入、仕分けを行いました。また、新入生のために購入した机の天板を交換しました。新1年生全員の机がきれいな天板に交換できました。限られた予算のため、交換作業は職員が愛情を込めて丁寧に行いました。(校長)








3月19日(木)
本日は1年生最後の学年出校日なので、1年生だけの修了式を行いました。その後、担任の先生から一人ずつ丁寧に通知表が手渡されました。通知表を通して、一年間を振り返り、来年度への意欲につなげてくれることを期待しています。(校長)




3月18日(水)
公立高等学校(全日制)の合格発表が10時にありました。受検生の多くはそれぞれ受検した学校で合格発表を見た後、中学校に集合し、進路先決定の手続きを行いました。今年度は公立高校の受検生全員が、第1志望もしくは第2志望に合格することができ、喜び合いました。新型コロナウイルスの影響で、暗いニュースが多い中、久しぶりに明るいニュースとなりました。第2志望校への進学となった生徒についても、胸を張って進学先の門をくぐり、活躍してくれることを心から願っています。(校長)


3月18日(水)
本日、本校は2年生に対して、修了式を行いました。臨時休校中なので、学年別に簡略化しての実施ですが、代表生徒に修了証を手渡すことができました。その後、担任から一人ずつ通知表が手渡されました。明日から実質的に春休みとなりますが、臨時休校は継続されます。1年生の修了式は明日行います。(校長)





3月17日(火)
本校では、臨時休校中もウイルス感染防止に留意しながら、学年出校日を設定し、短時間ではありますが、定期的に生徒を出校させています。今日は1年生の出校日です。ほとんどの生徒が出校しました。
出校した生徒は、すぐに手洗いや消毒を済ませ、教室内で過密にならないよう、二つの教室に分かれて着席します。座席の配置も工夫しています。今日は、春休み期間中の教材(課題)を配付し、生徒たちはすぐに取り組んでいました。1年生の次回の出校日は、あさって19日(木)です。(校長)





生徒が下校した後、生徒が使った机や椅子、扉などは、職員によって消毒しています。また、休憩時間には、担任の指示で全員で手洗い、消毒を行っています。ウイルスの感染拡大防止のため、体調がすぐれないときや咳や発熱などがあるときは、学年出校日の登校を控えてください。ご協力をお願いします。(校長)
公立高校の合格発表について
内海中学校よりお知らせします。
愛知県教育委員会より公立高校の合格発表について連絡がありました。
合格発表は予定通り3/18の10時より各高校で行いますが、新型コロナウイルスによる感染拡大予防のため以下の点に配慮をお願いします。
・合格発表を見に行く場合には、マスクの着用など感染防止を心掛ける。
・10時の発表直後ではなく、できるだけ時間をずらす。
・結果は内海中学校で伝えることができるので、合格発表を見に行かなくてもよい。
内海中学校で合格発表を聞く場合には、合格・不合格に関わらず、13時に学校に登校した際に伝えます。3/18の13時の登校日は予定通り行います。
新型コロナウイルスによる感染拡大防止のための本年度のみの対応になります。
新型コロナウイルスの感染拡大対策に伴い、本校は3月4日から一斉休校を継続しています。ウイルスの終息が見られない状況下において、このまま春休みに突入することが確実な状況にあります。
修了式はすでにお知らせしたとおり、各学年の最後の出校日に行います。
修了式でお子様にお渡しする通知表についてお知らせします。
3月に通常の授業を行っておりませんが、今回の評定は「学年の評定」として記載してあります。教科によっては一部未履修部分がありますが、履修したところまでの学年評定となります。
出欠の記録ですが、3月の授業日数は、3/2と3/3の2日間だけ計上してあります。この2日間出席した場合の出席日数は2となります。
例年よりも授業日数が少なくなっておりますが、未履修部分については次年度に各教科の授業で責任をもって行います。教科書、ノートなどを処分しないようにご留意ください。
休校中ですが、教職員は毎日、学校に待機して、ふだんはなかなか十分に時間がとれない教材研究や学校環境整備に努めています。職員による大掃除も実施しています。
各家庭において、生徒たちもストレスがたまってくることと思いますが、ウイルスの感染拡大防止の趣旨を理解して、家庭でやれる学習を進めてくれるようお願いします。(校長)