3年生 面接の練習

2月19日(水)

公立高校の入試に向けて、本番さながらの面接練習をしています。本日の面接官は、教務主任のT先生と担任です。(校長)

集団面接のスタイルで練習
カテゴリー: 未分類 | 3年生 面接の練習 はコメントを受け付けていません

3年生 愛校作業(2)

2月18日(火)

3年生一人一人が丁寧に掃除をしてくれたおかげで、校内がきれいになりました。本校は新しい学校ではありませんが、日頃から生徒たちが丁寧に使ってくれるおかげできれいな学校です。この伝統が、これからも受け継がれていくことを願っています。(校長)

室内の大きなものを廊下に出してから床を掃除します。
3年間使った音楽室もきれいにします。
普段よりも丁寧に、よりきれいに。
トイレも毎日お世話になりました。
体育館の倉庫は手間がかかりそうです。
礼法室にきれいに並べられた3年生の荷物。自然に整頓できる彼らは一流です。
カテゴリー: 未分類 | 3年生 愛校作業(2) はコメントを受け付けていません

3年生 愛校作業(1)

2月18日(火)

卒業まで約2週間となりました。3年間お世話になった学校をきれいにする活動が「愛校作業」です。心を込めてきれいにしてくれました。(校長)

学年主任のS先生からの説明を聞く3年生
教室の机や椅子の脚にはほこりがいっぱい。
一つ一つ丁寧にホコリを取り除きます。
学習室や進路の部屋などもきれいにします。
お世話になったトイレもきれいにします。
ぞうきんがけはたいへんです。
さすが3年生、重い掲示板も一人で運べます。
カテゴリー: 未分類 | 3年生 愛校作業(1) はコメントを受け付けていません

3年体育 武道種目選択

2月18日(火)

本校では体育の授業で武道を学習しています。1年生で柔道、2年生で剣道を学習し、3年生では種目を選択して学習しています。今年度の3年生は柔道を選択した生徒が多いようです。本校には生徒用の柔道や剣道の道具一式がすべて揃っており、恵まれた環境にあります。(校長)

授業の終わりには正座をして黙想、礼をします。
カテゴリー: 未分類 | 3年体育 武道種目選択 はコメントを受け付けていません

1・2年生 学年末テスト2日目

2月18日(火)

今日は学年末テストの2日目です。1・2年生は日頃からの学習の成果をテストにぶつけています。

3年生は進路の都合で、すでに学年末テストを終え、今日は公立高校推薦入試の出願、明日は公立高校一般入試の出願となります。

2年生の様子
1年生の様子
カテゴリー: 未分類 | 1・2年生 学年末テスト2日目 はコメントを受け付けていません

女子バスケット 知多地区U-13プレマッチで準優勝

2月15日(土)・16日(日)

2019年度知多地区U-13プレマッチが行われ、本校の女子バスケットボール部が準優勝しました。U13は1年生だけの大会ですが、参加チームの多くが1年生とは思えないようなスピードとシュート力をもっており驚きました。

そんな中、本校の選手たちも頑張りました。たいへん粘り強いデフェンスができるようになりました。また、シュートも正確さが増し、得点力が向上しました。これからのさらなる伸びが楽しみです。1年生の皆さん、よく頑張りました。(校長)

カテゴリー: 未分類 | 女子バスケット 知多地区U-13プレマッチで準優勝 はコメントを受け付けていません

2年 立志式

2月12日(水)

江戸時代、数え年の15歳(満14歳)頃の立春に、今の成人式のように大人になる自覚を深めるための儀式として「元服」を行っていました。それが立志式の歴史と言われています。

今日、2年生は一人一人、親や教師の前で、これまでの感謝とこれからの抱負を述べました。全員、たいへん立派に語ることができました。その後、今日のために作成したムービーで、幼い頃の写真や本校での思い出の行事などを映像で懐かしく見ました。

メインは保護者の皆様から、生徒一人ずつに宛てた手紙です。読みながら、自然に涙を流す生徒が多かったように感じました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。(校長)

実行委員長の挨拶で立志式が始まりました。
一人ずつ立志の誓いを語ります。
親からの手紙を読み、微笑んだり涙したりする生徒たち
一文字一文字を大切に読んでいます。
手紙を通して、親の思いに触れます。
司会進行を務める実行委員のメンバー
親子のふれあい
カテゴリー: 未分類 | 2年 立志式 はコメントを受け付けていません

2年生向け 進路説明会

2月12日(水)

「まだ進路の話題は早いかな」という気もしますが、1年後の今日は、すでに私立高校一般入試の合否がはっきりしています。つまり、受験まで一年もないのです。

一年後にいっしょに笑っていたいので、今日は私からかなり厳しい話をしました。受験にはうまい話はありません。抜け道も逃げ道もありません。「一年後に笑っていたかったら、ともかく学力を身につけること」これしかありません。今日をきっかけに、進路について親子で真剣に向き合ってもらえれば幸いです。(校長)

挨拶をする学年主任のK先生
今日は厳しい話をする校長の私
親子で真剣に話を聞いてくれました。
カテゴリー: 未分類 | 2年生向け 進路説明会 はコメントを受け付けていません

南知多町音楽祭に行ってきました。

2月11日(火)祝日

今夜は南知多町音楽祭をのぞいてみました。初めての参加です。会場は内海の音楽ホール マリティーム。グランドピアノがある素敵なホールでした。地元の方の演奏の後、今夜のアーチストは、コントラバスとピアノのデュオ、リフレのお二人でした。観客は40人くらいで、ホールはほぼ満席です。タンゴの曲を聴かせてもらいました。コントラバスの演奏するところをこんなに近くで見るのは初めてでした。貴重な体験をさせてもらいました。(校長)

リフレのお二人
コントラバス担当の丹治さん
ピアノ担当の長井さん
今夜の会場 マリティームの林さん
カテゴリー: 未分類 | 南知多町音楽祭に行ってきました。 はコメントを受け付けていません

2年 1分間スピーチ

2月10日(月)

2年生は、帰りの会で「1分間スピーチ」を行っています。話の上手な生徒もいれば、苦手な生徒もいますが、全員が平等に約1分間の時間を使って、みんなの前で話をします。テーマは特に定められておらず、趣味のことを話す生徒や、部活動のこと、勉強のこと、家族の話題など、各自で決めて話をします。スピーチを聞く姿勢も静かで、しっかりと聞いてくれるので、当番になった生徒も安心してスピーチができます。(校長)

カテゴリー: 未分類 | 2年 1分間スピーチ はコメントを受け付けていません