2月7日(金)
今年初の氷点下となった内海ですが、凍てつくような冷たい空気の中でも、生徒たちは朝の部活動を頑張っています。(校長)



2月7日(金)
今年初の氷点下となった内海ですが、凍てつくような冷たい空気の中でも、生徒たちは朝の部活動を頑張っています。(校長)



2月7日(金)
今冬一番の寒い朝となりました。内海中学校でも氷が張りました。そんな中、野球部の生徒たちはグランドで朝の部活動を頑張っていました。(校長)





2月6日(木)
北海道の平野や山脈などの地形を学習しています。地図帳を見ていると旅行したくなりますね。(校長)




2月6日(木)
ハンバーグができあがってきました。味噌汁もだしを入れ、野菜と味噌を入れるばかりです。調理室がおいしい匂いで満たされてきました。今日の1年生のお昼ご飯は、給食の代わりに、この調理実習で作ったハンバーグ、温野菜、味噌汁、ご飯になります。(校長)







2月6日(木)
今日の3・4時間目は子供たちが大好きな調理実習。メニューは、ハンバーグ、温野菜、味噌汁、ご飯です。グループで役割分担しながら調理に取り組みました。(校長)







2月5日(水)
芸術部は現在、内海中学校のジオラマを作成中とのことでした。航空写真を元に作成していくそうです。今日は割り箸を一定の長さに切りそろえる作業を行っていました。柱か木になるのでしょうか。今後が楽しみです。(校長)




2月5日(水)
今日の卓球部は、生徒会活動のため練習に参加できない部員が多いため、いつもよりも静かな練習に見えました。(校長)



2月5日(水)
午後の部活動の様子です。3対3の練習では、顧問のN先生も参戦。選手の動きが速いため、ピントの合わない写真ばかりですみません。(校長)





2月5日(水)
2年生は来年度5月12日からの修学旅行で、東京都内で自分が興味のある事業所などを見学します。自分で決めた見学先には自分で連絡をとり、許可をもらわなければいけません。この相手先との連絡・交渉も学習と考えています。写真は、今日の6時間目に実際に希望する見学先に許可をもらうために東京都内のある事業所に電話している様子です。うまく交渉成立とならなかった場合は、第2希望に連絡を取ります。(校長)

2月5日(水)
本日の6時間目の総合の時間で、1年生は来年度、2年生の夏に行う職場体験の希望先を調査していました。
職場体験は多くの中学校で2年生の夏休み期間に行う大切なキャリア教育の一つです。本校では、来年度は8月4日~7日の期間中に3日間程度の体験を予定しています。1年生のうちから、体験したい職業や体験先を意識させることで、スムーズな調整を図っていきます。体験希望先が決まった生徒は、自ら体験を申し込み、事業所から許可が出ると職場体験が可能となります。生徒には通常は、第3希望まで準備させます。体験先を決定するのに保護者の方の協力が必要なこともあります。よろしくお願いします。(校長)



