書写 特選作品を展示しています

1月21日(火)

尾張教育研究会主催の書写コンクールで「特選」を受賞した南知多町内の書写作品が現在本校に展示してあります。特選を受賞できるのは各学年で一人だけなので、かなりレベルの高い作品展示となっています。本校の特選受賞作品3点を紹介します。(校長)

1年生 特選
2年生 特選
3年生 特選
南知多町5中学の特選作品
カテゴリー: 未分類 | 書写 特選作品を展示しています はコメントを受け付けていません

1年体育 柔道(受け身)

1月20日(月)

1年生は体育の時間に柔道を学んでいます。指導者は小学生から大学卒業まで柔道一筋のO先生、柔道着が似合っています。

今日の練習は、受け身と袈裟固め(けさがため)でした。生徒も柔道着に着替えて本格的です。O先生の指示が武道場に響いています。(校長)

受け身の練習をしっかり行います。
けが防止のためにも、受け身は大切です。
からだを横にした受け身
袈裟固めの練習
しっかりと袈裟固めが決まりました。
カテゴリー: 未分類 | 1年体育 柔道(受け身) はコメントを受け付けていません

女子バスケット 東海市長杯で1勝

1月18日(土)

東海市長杯の1回戦は、内海中VS知多中でした。会場は横須賀中学校。前半、なかなかシュートが決まらず、苦しい展開が続きました。後半は本校のペースで進むものの、決定的な差をつけられず、勝負の行方は最終クオーターへ。最後は粘り勝ち。(校長)

黒っぽいユニフォームが内海中学校中
ディフェンス、よく頑張りました。
タイムアウトで作戦を伝える顧問のN先生
フリースロー
相手のディフェンスをかわして交わしてシュート!
カテゴリー: 未分類 | 女子バスケット 東海市長杯で1勝 はコメントを受け付けていません

2年国語 「走れメロス」を読み込む

1月17日(金)

2年生の教室では、太宰治の名作「走れメロス」を読み込んでいく授業が行われています。生徒は自分の意見をホワイトボードにまとめます。

生徒が書いたホワイトボードは、そのまま黒板に掲示され、生徒の意見をもとに授業が展開していきます。国語は文章を読み込むことから始まります。真剣に読み込む生徒たちの様子が印象に残りました。(校長)

ホワイトボードを持って意見を発表する生徒
生徒の書いたホワイトボードはそのまま黒板に掲示されます。
集中して文章を読み込む生徒
疑問があれば、すぐに辞書で確認します。
気になる箇所に線を引きながら読み込んでいきます。
カテゴリー: 未分類 | 2年国語 「走れメロス」を読み込む はコメントを受け付けていません

3年 受験指導スタート ー緊張感が伝わってきますー

1月16日(木)

今日から3年生は学年末テストです。3年生にとって最後の定期テストとなります。

本日のテスト終了後、3年生の教室では受験指導が行われていました。来週は私学の推薦入試の願書出願が始まります。今月末には、私学の推薦入試もあります。昨日から面接の練習も本格的に始まりました。いよいよ受験シーズンの始まりです。

もしも電車が遅れたときにはどうするのか、当日の持ち物は・・・など具体的な指導が担任から伝えられ、生徒たちは真剣な表情で聞いていました。生徒たちの緊張感が伝わってきます。(校長)

受験までのスケジュールや心構えを学びます。
真剣に話を聞く3年生
各教室の後ろに置かれた大型の加湿器、風邪の予防に役立っています。
カテゴリー: 未分類 | 3年 受験指導スタート ー緊張感が伝わってきますー はコメントを受け付けていません

1年国語 「幻の魚は生きていた」

1月15日(水)

国語では文章を読みとる力がとても大切です。本日の課題「クニマスはなぜ西湖で生きていたのだろうか?」をグループで読みとります。(校長)

グループ内で意見交換をします。
グループで意見交換することで考えを広めることができます。
教師は各グループの進行状況をチェックします。
カテゴリー: 未分類 | 1年国語 「幻の魚は生きていた」 はコメントを受け付けていません

1年社会 板書と画像から学びを深める

1月15日(水)

1年生は、社会科で「南アメリカ州の歴史や文化」を学習しています。遠くて行ったことも見たこともない国や地域の歴史や様子を学ぶことは難しいことです。生徒は教師がまとめた板書や、大型テレビに映させた画像をもとに学びを深めています。(校長)

覚えやすいようにまとめられた板書
自然の風景は大型テレビで紹介します。
ブラジルのカーニバルも画像で見るとイメージがつかみやすい。
授業の振り返りをしています。
学習の振り返りは、何を学んだか思い出す大切な時間です。
カテゴリー: 未分類 | 1年社会 板書と画像から学びを深める はコメントを受け付けていません

バスケットボール部 U-13

1月11日(土)

常滑中学校にてU-13(中1プレマッチ)南区予選リーグが行われました。この予選で、上位2校に入ると、2月15・16日の決勝戦に出場することができます。
内海中の生徒たちは、1年生同士で戦えるということで、いつも以上に気合いが入っていました。それぞれの気持ちが「勝利」という一つの目標に向かった結果、見事全勝することができました。また、今大会の目標とする「チームワーク」を存分に見せつけた試合を展開してくれました。次の決勝大会が楽しみです。

1月は試合が毎週のように続きますので、応援よろしくお願いします。

【結果】
日間賀中VS内海(1-55)
青海中VS内海(6-72)
河和中・南陵中合同チームVS内海中(28-32)
鬼崎中VS内海中(9-45)
豊浜中VS内海中(6-20)
常滑中VS内海中(6-20)

カテゴリー: 未分類 | バスケットボール部 U-13 はコメントを受け付けていません

桜の苗を植えました

1月11日(土)

JAあいち知多からもらった桜の苗木を、きずなの会の皆さんと共に校庭に植えました。

「内海中学校に桜がほしい」と呼びかけたのは校長の私ですが、準備から当日の作業に至るまで、そのほとんどをきずなの会の皆さんがやってくださいました。本当にありがたいです。苗木は全部で17本植えました。10年後、20年後、地域の皆さんや卒業生の皆さんと一緒に満開の桜を見るのが楽しみです。(校長)

苗木を植える穴を掘ります。
途中で作業のバランスを検討します。
肥料と土をトラックの荷台で混ぜ合わせます。
追肥をします。
野球部の練習に来ていた生徒が水をかけました。
苗木1本につき、バケツ1杯の水をかけます。
植樹を終えて、みんなで記念撮影
カテゴリー: 未分類 | 桜の苗を植えました はコメントを受け付けていません

野球部 バント練習

1月10日(金)

今日、野球部はバント練習をしていました。決められたエリアにボールを転がすのが難しそうでした。バントは必要不可欠な作戦です。練習して上達してくれることを期待しています。(校長)

カテゴリー: 未分類 | 野球部 バント練習 はコメントを受け付けていません