1月20日(木)
3学期初めてのALTの授業がありました。今日のプレゼンの内容は、フィリピンの国土誕生にまつわる神話でした。フィリピンの誕生には巨人が関わっているそうで、生徒たちも興味深くプレゼンを聞いていました。(校務主任)



1月20日(木)
3学期初めてのALTの授業がありました。今日のプレゼンの内容は、フィリピンの国土誕生にまつわる神話でした。フィリピンの誕生には巨人が関わっているそうで、生徒たちも興味深くプレゼンを聞いていました。(校務主任)
1月14日(金)
3年生が面接練習をしていました。答える内容を考えたり、所作の確認をしたりしていました。最初は緊張するものです。練習を重ねて、しっかりアピールできるようになってほしいです。(校務主任)
1月14日(金)
体育の授業で柔道を行っていました。今日は雪が舞う寒い日でしたが、大型ストーブが活躍していました。胴着の着方、帯の結び方、受け身や固め技をタブレット端末で確認しながら活動をしました。(教務主任)
1月13日(木)
2年生は家庭科の授業で、ミシンの実習をしていました。コンパクトに折りたためるエコバッグを作っているそうで、スナップを付けたりミシンで縫ったりといろいろな工程があります。小学校以来のミシンだという生徒も多くいましたが、器用に使っていました。(校務主任)
1月12日(水)
中学校生活最後の身体測定をしました。順調に成長しているようです。中学校の3年間で随分と大きくなったことでしょう。養護教諭のT先生からは、トイレの使い方や感染症対策などについての保健指導もありました。(校務主任)
1月11日(火)
今日から給食が再開しました。メニューは五目雑煮やさわらの照り焼きでした。久しぶりにみんなで食べる給食も残念ながら黙食です。温かい給食を食べて、午後の実力テストに備えます。(校務主任)
1月7日(金)
オミクロン株の影響が心配される中、3学期が始まりました。休み中に大きな事故などもなく、みんなの元気な顔が見られて嬉しいです。式では、校長先生のお話や表彰披露がありました。その後の学活では冬休みの振り返りをしたり、目標を立てたりしていました。3学期も充実したものになることを願っています。(校務主任)
令和4年元旦
あけましておめでとうございます。
今年も内海中をよろしくお願いします。生徒の皆さんは正月をしっかり楽しんでいますか。楽しむときは楽しみながらも、やることはしっかりとやれる冬休みを送ってくださいね。始業式は1月7日です。元気に登校できるように、休み中も生活リズムを守って頑張ってください。(校長)
12月25日(土)
きずなの会の皆さんが内海中グランドでクリスマスイベントとして、竹灯籠に挑戦しましたので、参加させてもらいました。グランドに素敵なイルミネーションができあがりました。(校長)