10月26日(火)
文化祭、有志演技前半までの写真です。








10月26日(火)
文化祭、有志演技前半までの写真です。
10月26日(火)
文化祭の前半の写真です。
10月23日(土)
さわやかな秋晴れの中、潮祭午後の体育祭が行われました。8つの種目を楽しみながら全力で取り組みました。体力向上委員をはじめ、みんなが運営もがんばりました。よい潮祭になりました。ご来場いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。(校務主任)
10月23日(土)
潮祭を迎えることができました。執行部によるオープニングや各学年の発表、美術や社会で取り組んだまとめの展示、有志演技など、よい発表が多く、盛り上がりました。たくさんの準備の成果だと思います。午後からの体育祭も楽しみです。(校務主任)
10月22日(金)
いよいよ明日は潮祭です。今日の午後は体育館やグランドで準備を進めました。自分の分担が終わった生徒は、掃除をしたり、グランド整備をしたりしていて感心しました。
コロナ禍の制限の中ですが、潮祭での生徒の活躍が楽しみです。保護者の方も、事前の案内の内容を守っていただき、ぜひ、ご来校ください。(校務主任)
10月22日(金)
明日の午後に行われる体育祭の準備を行いました。明日は好天に恵まれそうです。生徒たちの活躍する様子をぜひご覧ください。午前中の文化祭は体育館に並べられる椅子に限りがありますので、1世帯1名での参観にご理解とご協力をお願いします。午後の体育祭については、屋外で広く、換気の心配もありませんので、人数制限は行いません。
なお、明日の駐車場ですが21日に配付した案内のとおりです。山寺さんと内海駅北側の商工会館南側(砂利部分)を用意していますが、駐車スペースに限りがありますので、お近くの方はできる限り徒歩でお越しください。学校敷地内への駐車は許可車両以外はご遠慮ください。(校長)
10月22日(金)
明日の潮祭に向け、今日の午後は全員で準備をしました。体育館では文化祭の会場作りと各種掲示物の準備が進められていました。ステージ壁面には美術部作成の自慢の背景画が飾られ、明日の本番を待っているかのようです。きれいに整えられた椅子には生徒たちの優しい心配りを感じます。(校長)
10月18日(月)
いよいよ今週土曜日は潮祭です。今日は体育祭の開閉会式やいくつかの種目の練習をしました。委員会の生徒が自分の役割を果たし、それぞれの種目の運営をしていました。当日、思い出に残る潮祭にするために、準備を進めていきます。(校務主任)
10月15日(金)
まぶしいくらいの青天の下、運動場に入場行進のBGMが流れ、1年生が初めての体育祭に向けて練習していました。今日は入場行進とリレーのバトンパスの練習をしていました。(校長)
10月14日(木)
コロナウイルス感染状況が落ち着いてきたので、やっと2年生は家庭科の授業で調理実習を行いました。メニューはハンバーグと温野菜です。役割分担表や手順表を何度も見て確認しながら、班で協力して調理することができていました。(教務主任)