10月13日(水)
1年生は、3時間目の国語の授業に習字をしました。書写作品コンクールの作品に取り組んでいます。楷書で「研究成果」を書いています。次回は清書。字形を整えて、バランスよく仕上げます。この作品は、潮祭で体育館に展示します。お楽しみに。(教頭)



10月13日(水)
1年生は、3時間目の国語の授業に習字をしました。書写作品コンクールの作品に取り組んでいます。楷書で「研究成果」を書いています。次回は清書。字形を整えて、バランスよく仕上げます。この作品は、潮祭で体育館に展示します。お楽しみに。(教頭)
10月12日(火)
修学旅行が延期し、行き先も変更しました。改めて下見してきた現地の様子が掲示されていました。3年生がさっそく見ていました。制限のある中ですが、なかなか行けない場所なので、うらやましいです。(校務主任)
10月11日(月)
今日の朝会は、グラウンドで行いました。そのあとは、体力向上委員会が中心となって、グラウンドの石拾いをしました。今日から潮祭週間、体育祭に向けて安全できれいなグラウンドになりました。(校務主任)
10月8日(金)
中間テストが終わり、今日の午後からは体育祭の練習が始まりました。今日は600mリレーと大縄リレーの練習をしました。選手だけでなく、競技を運営する委員会の生徒もしっかりと準備を進めることができました。(校務主任)
10月7日(木)
本日は中間テスト1日目です。今まで1日に5教科行っていましたが、2学期は2日に分け、期末テストで行っていた美術のテストも入れて行い、3教科ずつ行っていきます。 (教務主任)
10月6日(水)
1年生は6時間目に、あけぼののまとめをしていました。今まで取り組んできた防災の学習についてまとめ、発表する準備を進めていました。まとめたものは学校祭でも展示されるようで、完成が楽しみです。(校務主任)
10月4日(月)
今日の朝会では、今年度の後期生徒会役員の任命がありました。これから前期の役員といっしょに学校祭の準備に取りかかります。前期の役員からいろいろ学んで、後期の内海中学校も盛り上げてほしいです。(校務主任)
10月1日(金)
2年生は、2時間目の理科の時間に生物の器官について学習していました。先日行ったイカの解剖をもとに、いろいろな生物がそれぞれの環境に合わせた器官をもっていることを学びました。どの生徒も意欲的に取り組んでいました。(校務主任)
9月30日(木)
3年生の英語は、ALTによる授業でした。今日は、フィリピンの中学校について、プレゼンしてもらいました。通学方法やルールの違いなど、日本とフィリピンの中学校を比較することができました。今日のビンゴは、”Which do you ~” を使って行いました。(校務主任)