7月29日(木)
昨日から順延されたキャンプファイヤーですが、今日はやれそうです。みんな集まってきました。(校務主任)


7月29日(木)
昨日から順延されたキャンプファイヤーですが、今日はやれそうです。みんな集まってきました。(校務主任)
7月29日(木)
2日目の夕食は、ポトフとツナピラフです。昨日のカレー作りの経験もあり、よりスムーズに準備ができた班が多かったです。コロナ対策で、ここでも黙食なのが残念です。(校務主任)
7月29日(木)
晴れ間が広がってきたので、グループ写真を撮っていました。ここでは、一部のグループだけの紹介となります。申し訳ありません。(校長)
7月29日(木)
先ほど自分たちでつかんだマスを、その場で焼いてもらい、おいしくいただきました。(校長)
7月29日(木)
お楽しみ会の間に、ちょうどますが焼けました。自分で捕まえたますをおいしくいただきました!(校務主任)
7月29日(木)
ますを焼いてもらっている間は、お楽しみ会の時間です。キャンプ場のお宝を探せ!!と題して、キャンプ場に隠されたボールを探し、得点を競う、班対抗のゲームをしました。得点が隠されたボールの中には、マイナスのものもあり、結果発表では大盛り上がりでした。(校務主任)
7月29日(木)
マスつかみの様子をお伝えします。なかなか捕まえられずに苦労している生徒が多かったです。このあと、おいしくいただきます。(校長)
7月29日(木)
昨晩から今朝の雨の影響で、川が増水しているため、残念ながらますつかみは川ではできませんでした。代わりにたらいの中のますをつかみました。それでも楽しそうな声がたくさん聞こえました。捕まえたますを焼いてもらう間に、お楽しみ会が行われます。(校務主任)
7月29日(木)
本日のお昼は、現地で購入したおにぎり弁当です。一人3個ずつ、梅、わかめ、昆布のおにぎりです。小さなウインナーと卵焼きもついていました。黙食のマナーを守って食べました。(校長)
7月29日(木)
中止にしたハイキングの代わりに、学年レクをしました。「5W1H」「ジェスチャーゲーム」「写真コンテスト 改」それぞれの企画を楽しみました。実行委員の臨機応変な対応で、素敵な時間になりました。(校務主任)