7月17日(土)
夏空が広がる武豊町総合グランドで野球の郡大会が始まりました。第1回戦の相手は南陵中学校。9時に開始し、終了は12時という3時間に及ぶ接戦の末、惜しくも11対9で惜敗しました。互いに打ち合い、走り合う試合内容でしたが、あと1本が出ませんでした。野球部の選手はそれぞれ頑張りました。1年生の活躍もありました。(校長)







7月17日(土)
夏空が広がる武豊町総合グランドで野球の郡大会が始まりました。第1回戦の相手は南陵中学校。9時に開始し、終了は12時という3時間に及ぶ接戦の末、惜しくも11対9で惜敗しました。互いに打ち合い、走り合う試合内容でしたが、あと1本が出ませんでした。野球部の選手はそれぞれ頑張りました。1年生の活躍もありました。(校長)
7月17日(土)
卓球部、郡大会一日目の今日は団体戦。シングルス4、ダブルス1で戦います。声を出しての応援はできないため、体育館には拍手の音が響きます。わが内海中の一回戦の相手は成岩中。善戦しましたが、惜しくも2対3で敗れました。明日の個人戦に期待します。(教頭)
7月16日(金)
3時間目に、1年生数学で研究授業を行いました。これまでに学習した文字の式の意味を文で表す問題に取り組みました。何人かの先生たちが参観する中、難しい問題にもグループで話し合って一生懸命解こうとする姿が見られました。(教頭)
7月16日(金)
明日からスタートする郡大会に向け、どの部も最終調整をしていました。野球部は連係プレイの確認、ブルペンでは第2、第3ピッチャーが明日からの出番に備えて投球練習をしていました。バスケ部はフォーメーションの最終確認をしていました。みんなガンバレ!(校長)
7月16日(金)
郡大会前日の練習の様子です。どの部活も緊張感のある練習をしていました。明日、あさってと続く郡大会を全力で戦い抜いてくれることを期待しています。(校長)
7月15日(木)
2年生は4時間目の家庭科の授業で、2学期に行う調理実習の計画を立てていました。調理実習では、ハンバーグを作るようで、肉の特徴や食材の切り方について学びました。また、グループごとに役割の分担もしました。手際よく、おいしく作れるといいです。(校務主任)
7月14日(水)
箏の先生をお迎えして、音楽で授業を行いました。日本の楽器ですが、箏を初めて見る生徒、初めて触れる生徒ばかりで緊張していました。2時間目に2年生、3時間目に3年生、4時間目に1年生が1時間ずつ2人一面で和楽器を体験することができました。最後に「さくら さくら」をみんなで演奏しました。(教務主任)
7月13日(火)
次の土日の郡大会に向けて、熱の入った練習が繰り広げられていました。バスケット部は全体的に好調の様子。サッカー部は先週の試合の反省点を繰り返し練習していました。頑張れ!内中生。(校長)
7月13日(火)
半田警察署のスクールサポーター(元警察官)の方を講師にお迎えし、「薬物乱用防止教室」を開催しました。対象は3年生です。卒業を前に薬物(大麻、ドラッグ、シンナー、覚醒剤、医薬品など)の怖さを学びました。「絶対に手を出さない」ためにはどうすべきかを学びました。(校長)