6月17日(木)
3年生の英語は、ALTの先生による授業でした。今日は、初めて日本に来たときの感想をプレゼンテーションを使って教えてもらいました。今日のビンゴは、”Did you ~ yesterday?” を使って会話をしました。(校務主任)




6月17日(木)
3年生の英語は、ALTの先生による授業でした。今日は、初めて日本に来たときの感想をプレゼンテーションを使って教えてもらいました。今日のビンゴは、”Did you ~ yesterday?” を使って会話をしました。(校務主任)
6月16日(水)
1年生のマット運動の授業を参観しました。かつてのマット運動の授業のイメージとは大きく異なる新鮮なスタイルの授業でした。前転、後転、側転、倒立などの既習事項を組み合わせてグループで振り付けをするという感じの授業でした。まるで新体操を見ているような感じでした。(校長)
6月16日(水)
3年生は学活の時間に、修学旅行の3日目のグループ研修について調べ学習をしていました。タブレットや旅行雑誌を活用しながら、金沢の分散研修での研修先を調べていました。修学旅行がより楽しみになったようです。(校務主任)
6月16日(水)
今日の理科の授業で2年生は、顕微鏡の使い方を学んでいました。本校にはクラス全員分の顕微鏡があるので順番待ちは不要です。(校長)
6月14日(月)
今日の朝会では、校長先生より、ナポレオン・ヒルの「信念の力」という詩が紹介されました。どんなことも自分の気持ち次第。内中生には、前向きにいろいろなことにチャレンジしてほしいです。(校務主任)
6月11日(金)
7月末に予定している林間学校について、説明会を行いました。実行委員が中心となって、林間学校の目的や日程、ルールについて説明がありました。今までの林間学校の写真などを見ながら、イメージをもっていました。これからどんどん準備が進みます。(校務主任)
6月10日(木)
今日の授業では、差し金を使って引いた線にそって、ノコギリで板材を切断していました。まっすぐに、しかも小口が平らになるように切断するのが本日の目標です。慣れない手つきでノコギリをひいていました。(校長)
6月9日(水)
今日の6時間目は学校保健委員会を行いました。保健衛生員会の生徒の運営で、スクールカウンセラーのK先生から、「ストレスとの上手な付き合い方 ~自分なりのリフレッシュ法を見つけよう~」というテーマでお話を聞きました。簡単にできるストレスの解消法も紹介されました。心の健康を上手に保って、自分の力を発揮してほしいです。(校務主任)
6月8日(火)
昨年度、新入部員がいなかったバスケット部にとって、1年ぶりの新入部員です。「今年の1年生はなかなかいいぞ」という評判を聞きましたので、今日はじっくりと練習を見学しました。評判どおり、夏の郡大会で使いたくなるような選手もいて驚きました。また基本がしっかりとできている選手が多いのにも驚きました。東海ジュニア3位の3年生に新戦力が加わり、夏の大会がますます楽しみです。(校長)