5月26日(水)
今日の1年生の体育の授業は「高跳び」をやっていました。上手に跳べる生徒が多くて感心しました。本日の最高記録は「125cm」でした。(校長)








5月26日(水)
今日の1年生の体育の授業は「高跳び」をやっていました。上手に跳べる生徒が多くて感心しました。本日の最高記録は「125cm」でした。(校長)
5月24日(月)
本校には、知多管内全域を対象とした各種大会において、3位以内の活躍があった場合に、その栄誉をたたえて垂れ幕を校舎屋上から吊るすことになっています。今回は「東海市ジュニアスポーツフェスティバル バスケットボール女子 第3位」のお祝いです。垂れ幕の制作費は、内海中学校同窓会と内中会が負担してくれています。(校長)
5月24日(月)
始業前の環境美化委員会の活動として、 町からいただいた花の苗(マリーゴールドなど)を ひと株ずつ丁寧に 花壇に植えています。委員会の生徒や担当教員が梅雨の合間を縫って作業をしてくれています。(校長)
5月21日(金)
本日は、今年度最初の定期テストでした。1年生にとっては初めての定期テストです。写真は本日1時間目のテストの様子です。各教室にはいつもとは少し違う緊張した空気が流れていました。勉強した成果が発揮できていることを願っています。(校長)
5月20日(水)
3年生は美術の時間に「私との対話」として自画像の制作に取り組んでいます。今日はアドバイスをもとにアイディアスケッチをまとめたり、自分の写真を撮ったりしました。黙々と集中して取り組んでいました。(校務主任)
5月18日(火)
自分が調べてみたいと思う情報を図書館の本やインターネットを使って調べ、まとめる学習です。今回のテーマは気になる職業。二人でチームを作り1つの職業を調べていました。総理大臣、映画監督、爆弾処理、プロ野球選手、ラーメン屋、メイクアップアーティスト、ホワイトハッカー、陸上自衛隊など様々でした。中には珍しい職業もあり、楽しそうに協力して調べていました。(校長)
5月18日(火)
3年生職員に5/16,17の2日間で、修学旅行の下見に行ってもらいました。例年とは全く異なる初めてのコースとなるので慎重に行程を考え、下見を実施しました。その結果、修学旅行として安全に楽しい旅ができることが分かりひと安心しています。早速、3年生職員が速報を写真で掲示してくれましたので紹介します。(校長)
5月17日(月)
3年生は1時間目にタブレット研究を受けました。予定されている4時間の最終回です。音声での入力方法の復習や画像を取り込む方法などを教えてもらいました。スムーズに操作している生徒が多く、頼もしいです。(校務主任)
5月14日(金)
今日は5・6時間目に体力テストを実施しました。グランドや体育館を使って、50m走やハンドボール投げなどの種目を実施しました。昨年度は実施できなかった体力テストに一生懸命取り組んでいました。(校務主任)
5月14日(金)
本日の1年生の美術では、タブレットを活用した授業の形を職員で研修しました。まだ生徒も教師も不慣れなため、立ち止まる場面も何度かありましたが、生徒たちの習得スピードの速さに感心しました。私たち教師にとっても、たくさんのヒントをもらえた参観となりました。(校長)