3年生の様子 ~私立・専修入試2日目~

2月3日(水)

 3年生は私立・専修入試の2日目です。今日は多くの生徒が受験に出かけました。学校に残ったのは7人だけです。卒業式まであと1ヵ月。入試などでがらんとした教室を見ると、次のステージへの準備が着々と進んでいることを感じます。がんばれ内中生!(校務主任)

教室はがらんとしています。
自分でやることを決めて取り組んでいました。
体育も体育館を広々と使っていました。
内海駅の朝の様子。
たくさんの生徒が受験に出かけました。
カテゴリー: 3年 | 3年生の様子 ~私立・専修入試2日目~ はコメントを受け付けていません

1年社会 室町文化

2月2日(火)

今日の1年生の社会科は歴史「室町文化」。Y先生が出題した歴史クイズをグループで考え、ホワイトボードに答えを書いていました。生徒たちは解答を楽しみながら、学習の振り返りをしていました。(校長)

今回の問題です。
資料集や教科書を参考に、みんなで考えます。
各グループを廻るY先生に質問する生徒。
グループの解答はホワイトボードに書きます。
これでいいかな? みんなで確認しています。
これでOK? グループ内で意見をまとめます。
各グループの解答を確認しています。
解説をするY先生
カテゴリー: 未分類 | 1年社会 室町文化 はコメントを受け付けていません

3年生~私立一般入試~

2月2日(火)

今日から3日間に渡って、私立高校一般入試が行われます。それぞれの受験する高校に向けて元気よく出発しました。

カテゴリー: 未分類 | 3年生~私立一般入試~ はコメントを受け付けていません

1年生 道徳の授業

2月1日(月)

 本校は月曜日の1時間目は道徳の授業です。今日の1年生は、自然との関わり方がテーマでした。担任のH先生が雪山で体験したことなどを興味深く聞いていました。また、話し合いは意見の発表も活発に行われていました。(校務主任)

自然との関わりについて考えました。
発表の様子
いい表情で話を聞いています。
カテゴリー: 1年 | 1年生 道徳の授業 はコメントを受け付けていません

2年あけぼの 「SDGsを考えよう」

1月29日(金)

 2年生は6時間目のあけぼの(総合的な学習の時間)の授業で、2学期から取り組んできたSDGsについて、グループのメンバーを複数回入れ替えながら行う「ワールドカフェ」方式で話し合いをしました。

 自分たちにできることから日本や世界が足並みをそろえて取り組んでいく方法まで、様々な視点で活発に話し合いが行われました。(2年担任)

カテゴリー: 未分類 | 2年あけぼの 「SDGsを考えよう」 はコメントを受け付けていません

2年国語「走れメロス」研究授業

1月29日(金)

国語科K先生による研究授業の様子です。名作「走れメロス」から、メロスが「死ぬよりつらい」と感じているのはなぜかを読みとる授業です。グループで話し合ってまとめた意見を黒板に書き、さらにクラス全体で検証するスタイルで授業は進められました。一つのグループだけが満点回答となり、どこがよかったのかを学び合いました。(校長)

カテゴリー: 未分類 | 2年国語「走れメロス」研究授業 はコメントを受け付けていません

学校給食週間

1月29日(金)

 今週は学校給食週間です。南知多町では、「食べて応援しよう!愛知の食材」をテーマに、地域の食材を使った給食が出されます。今日のメニューは名古屋コーチンを使った「ひきずり」です。名古屋コーチンは、国産食材の在庫が増加しているために提供されたものです。会食前には、保健衛生委員会の生徒がメニューの紹介や地産地消について説明をしてくれました。今日もおいしくいただきました。(校務主任)

配膳もてきぱき行われます。
保健衛生委員会が今日のメニューの説明をします。
黙々と食べます。
今日のメニュー。
カテゴリー: 給食 | 学校給食週間 はコメントを受け付けていません

2年生 家庭科の授業

1月28日(木)

 2年生は6時間目の家庭科で、ミシンの学習をしていました。小物入れを作るそうで、布を裁断したあと、ミシンで縫い合わせていました。なかなか思うように縫えない生徒も多く、友達と確認し合いながら、少しずつ縫い進めていました。(校務主任)

糸のかけ方から確認しています。
糸が絡まったようです。
順調に縫い進めています!
カテゴリー: 2年 | 2年生 家庭科の授業 はコメントを受け付けていません

3年生 社会の授業

1月28日(木)

 3年生は5時間目の社会の授業で、将来的に引き上げられると言われている消費税について学習しました。公民で学習した「公正」という視点をもとに、消費税を引き上げることについて考えました。個人で考えて、近くの人と相談して、クラス全体で深めるという流れで、消費税が公正かどうか、いろんな立場の考え方を知る授業になりました。(校務主任)

まずは自分で考えて……
近くの人と意見交換をして……
クラス全体で考えを深めていました。
資料も工夫されています!
カテゴリー: 3年 | 3年生 社会の授業 はコメントを受け付けていません

3年生 体育の授業

1月27日(水)

 3年生は3時間目の体育で剣道をしていました。剣道の授業もそろそろ終盤で、今日は礼法について学び、基本動作の稽古をしていました。今日は私立・専修学校の推薦入試で、少し人数が少ない中でしたが、真剣に楽しそうに稽古をしていました。(校務主任)

図説も使って礼法の基本を学びました。
足の送り方を練習していました。
胴が決まりました。
稽古の前後に礼をします。
カテゴリー: 3年 | 3年生 体育の授業 はコメントを受け付けていません