2年生 英語の授業

1月14日(木)

 今日の英語の授業は、ALTのキリアン先生の授業でした。footballなど、アメリカとイギリスで呼び方や意味が違うものを教えてもらっていました。恒例のビンゴでは ”Do you like ~ ?” を使ってたくさんの人に質問をしていました。(校務主任)

「なす」はアメリカとイギリスで違う呼び方をするそうです。
ビンゴをしていました。
キリアン先生にも質問していました。
カテゴリー: 2年 | 2年生 英語の授業 はコメントを受け付けていません

1年数学 平面図形

1月13日(水)

3時間目、1年生の数学の授業の様子です。本校の数学の授業は、本人の希望に応じてクラスを二つに分けた少人数で行い、学習内容の定着を図っています。(校長)

少人数なので生徒のニーズに合わせた授業が展開できます。
少人数なので、個別指導もやりやすい。
コンパスを使って問題を解いています。

カテゴリー: 未分類 | 1年数学 平面図形 はコメントを受け付けていません

1年体育 はじめての剣道の授業

1月12日(火)

本校の今年度の武道の授業は、ウイルス感染予防のため接触の多い柔道を避けて、全学年が剣道を学習します。今日の3時間目、1年生にとって初めての剣道の授業が行われました。武道場で、生徒たちは防具の正しい付け方を学びましたが、初めてのことばかりで苦労していました。(校長)

カテゴリー: 未分類 | 1年体育 はじめての剣道の授業 はコメントを受け付けていません

2年美術

1月12日(火)

2時間目、2年生の美術の授業の様子です。SDGsを意識し、各自で訴えたいテーマをデザインにしていました。今日は彩色をしている生徒が多く、色づくりに苦労しているようでした。(校長)

カテゴリー: 未分類 | 2年美術 はコメントを受け付けていません

3学期最初の給食

1月8日(金)

 今日から給食が再開しました。11日の鏡開きを前に、今日は「ぞうに」が出ました。鏡開きには、年神さまへのお供えを食べることで、1年を幸せに過ごすための力をつけるという意味があるそうです。感染対策をしながらの給食の時間が続きます。みんなで健康に幸せに過ごせるとよいですね。(校務主任)

手洗いの習慣ができています。
廊下には、手洗いのポイントをまとめた掲示物も。
今日のメニューは「ぞうに」です。
恒例の給食じゃんけん。
カテゴリー: 未分類 | 3学期最初の給食 はコメントを受け付けていません

3学期 給食初日は「おぞうに」です。

1月8日(金)

今日は3学期の給食初日です。新年らしい「おぞうに」の給食です。一口サイズの丸餅が入っていました。ちなみに、おぞうに使う餅は、愛知県をはじめ、東日本では角餅、西日本は丸餅が主流のようです。ぶりのみりん焼き、キャベツのゆかりあえもおいしそうです。マスクを外すため、「食事中はしゃべらない」が定着しています。(校長)

この地方では珍しい丸餅が入ったお雑煮
ソーシャルディスタンスを守り、食事中はしゃべらないルール
ぶりのみりん焼きもおいしそうです。

カテゴリー: 未分類 | 3学期 給食初日は「おぞうに」です。 はコメントを受け付けていません

3学期始業式

1月7日(木)

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

 本日、始業式を迎えて、いよいよまとめの3学期が始まりました。校長先生のお話では、今年度の重点目標である「GTC」も個人でのがんばりから、組織としての提案やがんばりができるとよいという話がありました。節目の時期は新しい目標をもつのに最適なタイミングです。目標をもち、よい3学期にしましょう。

 また、今日の始業式はケーブルテレビが取材に来ました。以下の時間で放送されます。ぜひご覧ください。(校務主任) 

 ・1月7日(木) 18:30~、20:30~、23:00

 ・1月8日(金) 5:30~、7:00~、10:00~、12:00~

 ・1月10日(日)(総集編) 6:00~、10:00~、18:00~、22:00~

校長先生のお話。
校歌斉唱。
3年生は3学期の抱負を書いていました。
3年生の学活の様子。
カテゴリー: 学校行事 | 3学期始業式 はコメントを受け付けていません

2学期のお礼 あいさつ

12月24日(木)

8月21日から始まった異例の2学期でした。真夏のTシャツ登校や、9月の修学旅行など、これまで経験したことのないような2学期でした。コロナの状況を考慮しながら、学習第一に授業優先で進めてきました。もっとも心配していた二度目の臨時休校はなく、春の休校による学習の遅れは取り戻せました。学校祭は規模を縮小しての実施とはなりましたが生徒たちの努力によりメリハリのある盛り上がりを見せてくれました。林間学校も修学旅行もほとんど計画通りに実施でき、ありがたかったです。

毎日の検温やマスクの着用、手指の消毒、換気、放課後の校内の消毒など、まだまだ配慮が必要なことばかりですが、3学期は卒業式や入試など、さらに慎重にならなければならない時期です。

年末年始は楽しいイベントも多く、人の集まりやすい時期ではありますが、どうかご家庭においても感染対策を継続していただき、健康に3学期が迎えられますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

2学期を終えるにあたり、保護者の皆様、地域の皆様には、あらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。冬休み期間中、原則としてホームページの更新はお休みさせていただきます。(校長)

カテゴリー: 未分類 | 2学期のお礼 あいさつ はコメントを受け付けていません

年末の大掃除、スッキリ完了

12月23日(水)

終業式の午後、年末恒例の不要物の搬出を職員総出で行いました。町役場から借りた軽トラックで、草や剪定した枝、古くなって使えなくなった物品などをクリーンセンターに何回も運びました。これで、明日からの冬休みに向けた学校の大掃除も完了です。(校長)

カテゴリー: 未分類 | 年末の大掃除、スッキリ完了 はコメントを受け付けていません

2学期終業式

12月23日(水) 

 無事に2学期の終業式を迎えました。行事もたくさんあって、成長できた学期だったと思います。いろいろな人の話を聞いて、振り返りをしました。

 健康や安全に気をつけて、家族でゆっくり過ごしたり、自分のために時間を有意義に使ったりして、充実した冬休みを過ごしてください。3学期に元気なみんなと会えるのを楽しみにしています。(校務主任)

校長先生のお話。
代表生徒のスピーチ。
養護教諭の先生から感染対策について話をしてもらいました。
気になる通知表が担任の先生から手渡されました。
カテゴリー: 学校行事 | 2学期終業式 はコメントを受け付けていません