11月26日(木)
テスト期間中、正門と裏門で、朝のあいさつ運動を実施しています。PTA委員のみなさまには寒い中ご協力いただいています。ありがとうございます。(校長)




11月26日(木)
テスト期間中、正門と裏門で、朝のあいさつ運動を実施しています。PTA委員のみなさまには寒い中ご協力いただいています。ありがとうございます。(校長)




11月26日(木)
12月12日(土)に開催予定の「海 豊かな﨑 合唱コンクール」のポスターが完成し、昇降口に掲示されました。ポスター制作者、Hさん(3年生)の力作です。
今年度のコンクールは会場が密になることを避けるため、学年入れ替え制で行い、感染拡大防止のため、保護者の参加はご遠慮いただくことといたします。ライブ配信の準備を進めており、詳細については後日お知らせいたします。なお、現在、南知多町総合体育館が工事のため利用できないので、今年度については内海中学校体育館で開催いたします。(校長)

11月25日(水)
期末テスト初日、3時間のテストを終えたあとに火災の避難訓練を行いました。火災報知器が鳴り響く中、静かに素早く避難できました。その後は消防署の方に消火器の使い方や火災を起こさないために気をつけることなどを教えていただきました。
生徒の皆さんが避難している中で、実は、職員室は先生たちも火災が起きたときの訓練をしていました。出火場所の確認をしたり、通報の訓練をしたり、それぞれの役割を果たしました。活用することがないことを祈りますが、いざというときには今日の訓練を生かしましょう。(校務主任)





11月24日(火)
昼放課の体育館では、3年生が合唱の練習をしていました。人数は少なめですが、教室や音楽室では大きな声が響く3年生の合唱。それでも体育館で、距離を取りながら歌うのはなかなか難しく、苦戦しているように感じました。来週、テスト明けの合唱で盛り返してくれることを期待しています。(校務主任)


11月20日(金)
合唱コンクールに向けて、練習が活発になってきました。2年生は音楽の時間に、体育館で練習をしました。腹式呼吸を体感するために寝た状態で歌うなど、工夫していました。また、昼放課には、1年生と3年生が、それぞれ体育館や音楽室で合唱の練習をしました。これからの仕上がりが楽しみです。(校務主任)



11月19日(金)
本校では、各教科で様々な授業スタイルに挑戦しています。挑戦しながら授業力の向上を図っています。(校長)






11月19日(木)
今朝も始業前に、花の苗を植木鉢に植える活動をしてくれていました。おしゃべりしながら楽しそうに活動する様子を見て、朝から朗らかな気持ちになりました。(校長)




11月19日(木)
2年生の英語は、ALTの先生と「Do you have any ~ ?」について勉強していました。TFクイズをしたり、ビンゴをしたりしながら、積極的にコミュニケーションを取っていました。(校務主任)




11月18日(水)
本校では生徒会や委員会活動が盛んです。朝一番早くから活動しているのは環境美化委員会です。毎朝、4人ほどの当番が始業前の時間を活用して、玄関前の花壇や鉢植えのお世話をしてくれています。委員会顧問の教員も毎日一緒に活動しています。そのおかげで、きれいな花壇が維持できています。(校長)



11月17日(火)
作業をするには暑いぐらいの中、資源回収を行いました。小学生や地域の方と協力しながら、回収を進めました。今回も多くの方にご協力いただき、大変感謝しております。ありがとうございました。(校務主任)


