10月29日(木)
1年生の家庭科では、来週の調理実習に向けていろいろな準備をしていました。教室での確認のあと、調理室に移動して、必要な器具の点検をしたり、調理室の使い方についての指導を受けたりしました。調理実習が楽しみです。(校務主任)



10月29日(木)
1年生の家庭科では、来週の調理実習に向けていろいろな準備をしていました。教室での確認のあと、調理室に移動して、必要な器具の点検をしたり、調理室の使い方についての指導を受けたりしました。調理実習が楽しみです。(校務主任)



10月28日(水)
昨日、生徒会執行部の引き継ぎ式を行い、今日から後期が始まりました。2・3年生は、6時間目の学活の時間を使って、掃除場所など後期の組織づくりをしていました。1年生は、来月出かける校外学習に向けて、行程の計画を立てていました。(校務主任)



10月27日(火)
今日の1時間目に潮祭の閉祭式が行われました。前期執行部が中心となって、潮祭を振り返るムービーを見たり、執行部の引き継ぎ式を行ったりしました。ムービーは報道番組風に仕上げられていて、とても楽しく潮祭を振り返ることができました。これからの後期の活動も、一人一人が成長できるものになることを期待しています。(校務主任)




10月24日(土)
体育祭の後半です。最後まで全力でがんばりました。(校務主任)





10月24日(土)
天候に恵まれ、体育祭が無事開催できました。生徒は、各競技に、選手として、運営の係として大活躍でした。練習してきた成果が発揮され、接戦となりました。(校務主任)







10月24日(土)
いよいよ潮祭です。天候にも恵まれました。午前中は体育館で文化祭です。生徒会執行部渾身のオープニングから、芸術鑑賞、有志演技と、終始盛り上がりました。今年度の芸術鑑賞は、月の輪 熊八さんに落語を披露していただきました。午後からの体育祭も楽しみです。(校務主任)







10月24日(土)
体育祭種目「大縄リレー」に保護者のみなさんにも参加していただきました。生徒たちにはわずかに及びませんでしたが、即席チームにもかかわらず、大健闘でした。若々しいジャンプ力を見せていただきました。参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。(校長)







10月24日(土)
今年もたくさんのグループが出演してくれました。どのグループも工夫を凝らした楽しい発表でした。(校長)













10月24日(土)
今年の潮祭の芸術鑑賞は、落語です。月の輪 熊八さんにお越しいただき、落語を披露していただきました。たいへん面白い話で、聞き入ってしまいました。(校長)


