10月19日(月)
続いて、チーム「もと5(ファイブ)」の発表です。発表を見る生徒たちもステージのダンスに合わせて楽しそうに踊っています。(校長)







10月19日(月)
続いて、チーム「もと5(ファイブ)」の発表です。発表を見る生徒たちもステージのダンスに合わせて楽しそうに踊っています。(校長)







10月19日(月)
続いて、チーム「きのこの山」の発表です。文化・芸術部が作成した背景画もとても素敵です。(校長)



10月19日(月)
今日はダンス単元の最終日、各グループが創作したダンスを発表しました。優劣が付けられないほど、どのグループも完成度が高くて感心しました。まずはチーム「かたくりこん」の発表です。(校長)



10月16日(金)
3年生の体育はクラスを5チームに分けて、それぞれでダンスを創作しています。来週の月曜日の「ダンスフェスティバル」に向けて、今日の授業では最後の仕上げをしていました。どのチームもレベルが高く、何よりも楽しそうに練習している姿が印象的でした。(校長)















10月15日(木)
体育祭に向けて、「おっとっと」と障害物リレーの練習をしました。今年度は感染症対策で、接触を減らすよう競技の練り直しをしました。今日の練習を生かして、当日、思い出に残る体育祭になることを期待しています。(校務主任)




10月14日(水)
体育祭の全体練習をしました。開閉会式や全員リレー、大縄リレーの練習を中心に行いました。競技に参加する生徒はもちろん、運営する生徒も真剣に取り組んでいました。体育祭に向けて準備が進んでいます。(校務主任)






10月13日(火)
潮祭(学校祭)が近づいてきました。放課後には、生徒会執行部が体育館でオープニングのリハーサルを、体力向上委員会がグランドで体育祭の運営練習をしていました。大縄の練習をしているクラスもありました。着々と準備が進んでいます。(校務主任)





10月12日(月)
本日の朝会は、グランドで行いました。通常の朝会のあと、2週間後に迫った潮祭に向けて、トラックを中心に全員で草取りをしました。気持ちよく当日を迎えられそうです。(校務主任)



10月9日(金)
1年生は国語の授業で書写をしました。1年生は「研究成果」という4字に挑戦しています。手本をよく見て、一生懸命書いていました。よい作品がいくつもできると、どれを提出するか迷います。(校務主任)



