授業の様子を紹介します。2年理科では雲を発生させる実験をしました。雲が見えた瞬間「おっー」と歓声があがります。こういった授業は楽しいですね。1年体育はマット運動の発表会でした。数人のグループで技をシンクロさせます。技が決まると自然に拍手が起こります。最後に先生が点数をつけ結果を発表しました。


開封前 開封後






授業の様子を紹介します。2年理科では雲を発生させる実験をしました。雲が見えた瞬間「おっー」と歓声があがります。こういった授業は楽しいですね。1年体育はマット運動の発表会でした。数人のグループで技をシンクロさせます。技が決まると自然に拍手が起こります。最後に先生が点数をつけ結果を発表しました。
総合的な学習の時間CTで、3年生は面接練習をしていました。明日はいよいよ私立・専修学校推薦入試があります。また、多くの生徒は3月の公立高校の面接があります。慣れないなれない面接は緊張しますが、練習の回数を積み重ねれば落ち着いてできるようになります。本番で自信をもってやれるように何度も練習しよう!
今日の授業の様子を紹介します。3年生は美術で自画像を描いています。また卒業作品としてペーパーウエイトも完成していました。とても良い感じで、これから長く使えそうです。1年生は技術で作品の仮組立をしています。完成間近ですね。2年生は家庭科で先週に引き続きスナップボタンをつけ、終わった生徒からバイアステープをアイロンで貼り付けます。火曜日は実技教科が多くいつもと違った表情の生徒も多いようです。
今日の授業の様子を紹介します。1年生は理科でモノコードの弦の振れの様子をタブレットで撮影し、振れの幅や速度を観察しました。タブレットでスローモーションにして観察するととても分かりやすいです。3年生は体育でバレーを楽しく行っています。バレー部が多いのでラリーも続きます。バレー部ではない生徒も上手でした。
本日放送朝会が行われました。どのクラスもしっかり担当の先生のお話や生徒会からの連絡を聞くことができました。生徒会の連絡では、先週取り組んだ「赤い羽根募金」と「コロナ募金」の集計発表があり、赤い羽根は8,274円、コロナ募金は11,800 円集まりました。ご協力ありがとうございました。生徒会担当が責任をもってそれぞれの募金先に送金します。
各学年の授業の様子を紹介します。3年は防災発表会ビデオ、1・2年は道徳、3年生は学年末テストの返却がありました。
募金呼びかけの2日目になります。今日は多くの生徒が協力してくれました。
ご協力ありがとうございます。
3年生は2時間目から学年末テストで、1時間目は必死に勉強をしています。2年生は技術でプログラミング、1年はマット運動の授業でした。
5時間目に2年生の体育ではマット運動の発表を行っていました。個々に技を習得した後、グループで決められた時間内で演技をします。演技構成も工夫が必要です。上手くできたかな?