12月8日(日)
昨日と本日、2つの駅伝大会が開催されました。昨日7日(土)は、県内の市町村対抗駅伝で、主催テレビ局は、長年務めたU監督が勇退する南知多町のチームをクローズアップし、例年にない取り扱いをしてくださいました。
今日は、新しくできた美浜の陸上競技上を発着する東海地方の大学対抗駅伝が開催されており、南知多中校庭が中継地点として利用されています。大学生のアスリートが走るスピードは、子どもたちにも見せたいほどたくましく美しい姿です。
12月8日(日)
昨日と本日、2つの駅伝大会が開催されました。昨日7日(土)は、県内の市町村対抗駅伝で、主催テレビ局は、長年務めたU監督が勇退する南知多町のチームをクローズアップし、例年にない取り扱いをしてくださいました。
今日は、新しくできた美浜の陸上競技上を発着する東海地方の大学対抗駅伝が開催されており、南知多中校庭が中継地点として利用されています。大学生のアスリートが走るスピードは、子どもたちにも見せたいほどたくましく美しい姿です。
12月6日(金)
午前中は青空に見頃のイチョウが映える天気でしたが、午後は雲が広がり初冬らしい空気に包まれています。夜は大井のイルミネーションが輝き、クリスマスツリーが似合う季節となってきました。2学期終業式は23日(月)で、授業日はあと10日となりました。広がりつつある感染症に気をつけて、学期のしめくくりにご理解ご協力をお願いいたします。
12月6日(金)
学期末を迎え、4日(水)から11日(水)個人懇談会までを40分授業の日課としています。小学校の授業時間は45分(中学校は50分)が基本です。しかし、集中力の持続時間が異なる1年生と6年生が、同じ授業時間で学習を進めること自体に無理があることは、少し考えれば分かります。授業展開の基本は、「学習課題をつかむ」「見通す」「追究する」「まとめる・発展」で、「追究する」を20分ほど確保すると、残りは20~25分で、学習内容によって時間の配分を工夫して授業を構成していきます。
不登校の増加や教職員の多忙化が問題となり、「カリキュラム・オーバーロード」と言われる「学習の過積載」を見直すことが求められています。その一つの手立てが、授業時間の見直しで、小学校では40分(中学校は45分)で学習成果を落とさずに授業ができないかを模索しています。個々に異なる集中力による負担を、授業時間を短くすることで楽しく取り組めるようにし、一日6時間で30分短くなる時間を、子どもたちとのふれあいや教材研究の時間にあてようとする試みは、学習内容の精選とともに今後広がっていく見込みです。近年の学習指導要領の改定で、昔の子どもたちに比べ、より多くのことを学びを課されるようになりました。実態を踏まえない授業内容の高度化で、子どもは楽しさを見いだせず、教師も指導に疲弊する現状が、学校の教育力を低下させることに繋がっていることを深刻にとらえ、子どもたちと一緒に問題解決していく必要があります。
*理科の実験、体育科の水泳、図画工作作品の制作、家庭科実習など、45分(場合によっては90分)の活動が必要な場合もあります。学校全体で一律に決めるのではなく、時にはノーチャイム設定で、学級個別に考えていけるのも、単学級小規模校の強みかもしれません。
12月5日(木)
朝晩が冷え込むようになりましたが、インフルエンザ等の感染症は落ち着いた状況で、大放課など、元気に遊ぶ子どもたちが多い状態です。半島内では、学級閉鎖措置をとる学校もありますので、今後も十分お気をつけください。今日は、5時間目から6時間目にかけのて各学級の授業のようすをお伝えします。
12月4日(水)
今日から40分授業で、各学年の下校も少し早くなります。給食は、昔から子どもたちが大人気の焼きそばとフルーツのヨーグルト和えです。2学期も残り20日。学習のまとめをする4時間目の授業風景とともに紹介します。
12月3日(火)
先日の視覚障害の講師の方とのふれあいに続き、今日の3・4時間目は聴覚障害の講師の方とふれあい、さまざまなことを教えていただきました。授業から給食まで、時に笑いも生まれながらふれあいの時間をいただき、講師の方の日常にもふれることができました。
*「障害は、周囲の理解で個性に変わる」という理念。助ける側、助けられる側という見方ではなく、「ともに生きる」考え方を基盤にすることが、だれもが生きやすい社会につながっていきます。
12月2日(月)
本日、5年生以上を対象に、町内中学校で令和8年度から採用される新制服(ブレザー型)のボタンデザインを募集する案内を配付しました。各校代表の児童生徒でつくる制服プロジェクト委員会、各校PTA・校長会代表でつくる制服検討委員会での審議を経て、3つ程度の候補に絞られ、最終的に児童・生徒による投票(タブレット端末)をする予定です。「南知多らしさ」を感じられる児童生徒主体の制服制定につながるようご理解ご協力をお願いいたします。
*コンテスト応募の学校締め切りは、12月18日(水)です。
12月2日(月)
師走となり、冬らしい好天が続きそうな一週間です。12月の朝会は、防火作品の表彰伝達と「人権週間」にちなんだ校長講話を行いました。悲しい火災を防ぐとともに、「自分とみんなの幸せを大切にする心」について考えました。クリスマスや冬休みに向けて、子どもたちのしあわせが改めて強調される季節です。
11月30日(土)
昨夜、町総合運動公園グランドで、12月7日(土)に愛知万博記念公園(ジブリパーク隣接)で開催される市市町村対抗の「愛知駅伝」練習会がありました。8月の選考会以降、週1~2回のペースで夜間練習があり、小学生から一般代表選手候補が時間をつくって練習を重ねています。練習開始当初小学生女子選手候補が1名であったため、町教育課の依頼を受けて本校から5年生Iさんが練習に参加しています。市町村対抗は大きな市から人口が少ない町村まで各1チームの参加で、南知多は選手選考にも苦慮する実状があります。厳しい環境下で練習に取り組む選手・関係者の皆様のご努力に感謝し、声援を送りたいと思います。
11月30日(土)
昨夜19時30分より、大井公民館にて「親子ふれあいハイキング28社めぐり」を開催している「郷土に親しむ会」総会が開かれました。役員、理事、評議員(厄年会等)40名ほどが参集し、本校からは監事のT教頭と理事の校長が参加し、組織・事業報告・会計の承認と今年度の実施計画を協議しました。昭和51年から数えて45回目となる地域行事は、師崎区をめぐる「歩け歩け大会」同様、子どもたちが地域を知りながら健康づくりを進める機会として大切に継続されている有志の活動です。12月にはルートの安全を確保する下見と草刈りも関係者のご尽力で行われます。今年度は、以下の内容で実施予定です。対象は居住区を問いませんので、履き慣れた靴と防寒対策をして、ぜひご予定ください。
<昨年度のようす>
1 日時 令和7年1月12日(日)8:50~
2 場所 開会セレモニー・スタート地点:大井 豊受神社
昼食休憩地点:旧大井小学校運動場
ゴール・閉会セレモニー地点:小浜埋立地
3 内容
・親子や友達と大井区に点在する28社をお参りをしながらめぐります。
・起伏のある山道も大井ため、履き慣れた靴で参加してください。
・所々でお菓子のふるまいがあるのでナップサック等をご用意ください。
・めぐる社の分だけお賽銭を用意しておくとよい。
・終日の参加が難しい場合は、昼食後解散も可です。
4 備考
・悪天候などで中止の場合は、当日朝7時に判断し、学校メールと当ページでお知らせします。