4月21日(月)
どのクラブもとても楽しそうに活動していました。






4月21日(月)
どのクラブもとても楽しそうに活動していました。
4月21日(月)
今年度初めての朝会がありました。学年代表、各委員会の委員長の任命がありました。みんな「がんばるぞ」という意気込みが伝わってきました。今週の課題は「あいさつは自分から元気よく!」校長先生の大好きな絵本「くれよんのくろくん」、みんなも大好きだったんですね。明日は授業参観、PTA総会が行われます。
今日は図書館の様子をお伝えします。ゆったりできそうなスペースもありますね。
今日の給食です。ひじきの味加減が絶品でした。
教室の様子です。
週末に、畑の先生がたが学校の畑をしっかり耕してくれました。丁寧に草もとってくれて、すばらしい畑になっています。感謝です!何を植えるのかな?
4月18日(金)
みさき小学校の保健室は教室棟から少し離れています。けがをしたときや、体調がすぐれないときなど利用します。ちょっと元気のないときも、保健室の先生の笑顔で元気になれるかも。
真剣な授業の様子
6年生がなにやら「なかよし集会」の相談中
4月17日(木)
今日はお昼ごろには20℃を超える気温となりました。半袖の児童もちらちら。明日も暑くなりそうです。水分をしっかりとりましょう。環境委員さんが中庭の花たちにもたくさん水をあげてくれました。
1年生の給食が始まりました!みんなしっかり食べていました。
4月16日(水)
今日も元気なあいさつで登校してくれました。昨日の肌寒さとはうって変わって『喉がかわいた~』という声が聞こえてきました。大放課はグラウンドで全力で走り回り、しっかり水分補給をしていました。まだまだ寒暖差が大きい時期ですので体調管理には気をつけましょう。
大放課の様子です。
少ない人数ですが、しっかり掃除もします。
4月15日(火)
今日は校内がひんやりしています。それでも子どもたちの元気な声は弾んでいます。1年生が中庭で絵を描いていました。
1・2年生は身体測定です。大きくなったかな?
給食の様子です。今日はハンバーガー。『先生はモス派?マック派?』『ポテトはカリカリ派?しなしな派?』 とても盛り上がっていました。
2年生の音楽の授業です。ピアニカを楽しそうに演奏していました。
今日は6年生の授業を見られずに残念。明日は1番に見に行きます!
新しい学年がスタートして、2回目の給食です。『おいしい!』『全部食べられるよ』と元気に応えてくれました。
4月11日(月)
中庭の河津桜があっという間に新緑のまぶしい姿に変身しました。まるで初夏のように、若葉がきらきらと輝いています。子どもたちもの声も弾んでいます。
1年生体育の様子です。楽しそうに柔軟体操をしています。
3年生の算数の授業です。みんな真剣です。
4年生の体育の授業です。家でも練習してみましょう。
6年生の英語の授業です。さすが6年生、集中しています。
4月11日(金)
2年生がら6年生は今日から給食が始まりました。全部食べられましたか?1年生も楽しみですね。
4月11日(金)
新学年が始まって早、一週間が経とうとしています。緊張することが多い一週間だったのではないでしょうか。朝の登校でも、少しお疲れかな?という顔も。でも、元気に『おはようございます』とあいさつしてくれる子が増えました。