6月20日(金)
今日は教室を回っていると、グループで教え合いながら学習をしている姿を見つけました。先生から説明を受けて学習することも大切ですが、自分たちで考え、意見を交換しながら学習を進めることで、新しい発見や深い定着につながることもあります。明日は、土曜学級です。講演会も予定しており、多くの保護者のかたのご来校をお待ちしています。






今日の給食

6月20日(金)
今日は教室を回っていると、グループで教え合いながら学習をしている姿を見つけました。先生から説明を受けて学習することも大切ですが、自分たちで考え、意見を交換しながら学習を進めることで、新しい発見や深い定着につながることもあります。明日は、土曜学級です。講演会も予定しており、多くの保護者のかたのご来校をお待ちしています。
今日の給食
6月19日(木)
小学5年生の授業ではメダカの観察を行います。毎年、地域のかたからメダカをいただき、大切に育てています。先日子メダカが誕生し、子どもたちは口々に「かわいい!」といいながら観察したり、お世話したりしています。
今日の給食
授業の様子
6月18日(水)
今週は大変暑い日が続いています。熱中症に気をつけながら、学校生活を過ごしています。今日は、先生たちからの「絵本の読み聞かせ」、「学校保健委員会」がありました。室内での行事が中心でしたが、明日はプールの授業があります!
今日の給食
学校保健委員会「規則正しい生活習慣とは?」の様子
6月17日(火)
先週は雨も多く、なかなか水温が上がらずプールに入ることができませんでしたが、今週になりぐっと気温が上がりプール開きとなりました!子どもたちの多くは「やったー!!」と歓声をあげながら水に入りました。今後も熱中症対策をしっかりと行いながら、楽しい水泳授業を目指します。
今日の給食
6月16日(月)
今日は、地元佃煮街道さんから子どもたち全員に佃煮をいただきました。佃煮街道さんからのお手紙の抜粋を載せさせていただきます。
『皆さんの中には、朝ご飯を食べずに学校に来る子もいると思います。今日、プレゼントする佃煮と一緒に朝ご飯をしっかり食べて学校にくると、元気に勉強や運動に集中することができます。佃煮は古くから日本に伝わる、大切な食文化の1つです。できるだけ早めに食べてください。』 感謝していただきましょう。
おすすめの本の紹介 ・ 本日の給食
授業の様子
6月13日(金)
今日は、今年初めてのキュウリの収穫をしました。子どもだちの嬉しそうな顔!
授業の様子
クラブの様子
今日の給食 児童の作品
6月12日(木)
「え~、やれるよ~」と水泳中止を聞き、子どもたちの多くは残念がっていました。担当の先生たちも朝早くからプールに浮いた葉っぱをすくったり、プールサイドを掃除したりと一生懸命に準備をしていました。来週は気温も随分上がるようなので、お楽しみに!
授業の様子
6月11日(水)
今日は朝から雨が強く降っており、やや心配されましたが、予定通り3年生が大井地区へ校外学習に出かけました。雨は降ったり止んだりという感じでしたが、トラブルもなく地域のお寺や商店、旅館等を見学することができました。今回も地域のかたのご協力を得て、とてもよい学習ができました。
高学年による低学年への読み聞かせ
授業の様子
6月10日(火)
本日は、日本教育公務員弘済会主催の第14回花いっぱい夢いっぱい事業フォトコンテストにおいて、3年連続『優秀賞』受賞のお知らせが届きました。担当者を中心に子どもたちと大切に育てた花がこんな形でご褒美を運んでくれました。子どもたちの憩いの場である中庭の写真です。
授業の様子
部活の様子
6月9日(月)
先週載せられなかった写真の紹介です。運動場東側のネットのところに、スイートピーの一種と思われる可憐な白い花が咲きました。これも普段学校中を環境整備をしてくださっている方が教えてくれました。子どもたちの植えた夏野菜もすくすく、一雨ごとに成長しています。明日はプールに入れるかな?
授業の様子
今日の給食