3年生社会見学~スーパーマーケットのしごと~

9月30日(金)

3年生は2~4時間目の授業で,美浜のスーパーマーケットのしごと調べに出かけました。子どもたちの見学を快く受け容れていただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。店長さんの説明を聞きながら,マナー良く見学し,社会生活に欠かせなくなったスーパーマーケットの役割を学ぶことができました。

3年生社会科は,直接体験を通して人の営みにふれながら,社会のしくみを学ぶことを大切にしています。次の見学は,知多南部消防署を計画しています。

後期児童会役員選挙~主権者教育~

9月29日(水)

10月3日(月)の児童会役員選挙が近づいてきました。朝のあいさつ運動で立候補者がPRしたり,お昼放送で推薦責任者と立候補者が選挙演説をしたりと,気運も高まってきています。成人年齢が18才となり,6年生は6年後には選挙権が与えられます。自分の一票に責任をもつ意識を高めることが,「自分たちの社会を自分たちでつくる」主権者教育につながります。今回は、14名の立候補者があり、児童会活動に対する関心の高さがうかがえます。お昼の選挙演説の舞台裏を写真で紹介いたします。

第2回学校保健委員会についてのご案内~メディアコントロール~

9月28日(水)

本日,PTA家庭教育教室を兼ねて「第2回学校保健委員会」についての案内文書を配布いたします。子どもたちの健康に大きな影響を及ぼすようになったメディアとの付き合い方を,子どもたちと共に考える時間となりますので,ご都合がつけばぜひご参加ください。

*ご参加いただける場合は,10月19日(水)までに「出席票」を担任までご提出ください。

「最後まで 自分のゴールを 駆け抜けた」運動会

9月27日(火)

少し残暑が厳しい一日となりましたが,おそろいの「みさき小」Tシャツを着て元気いっぱい躍動する運動会となりました。来賓としてご来校いただきました教育委員様,主任児童委員様,PTA会長様および,保護者の皆様には,ご多用の中,ご声援ありがとうございました。一部ですが,校務主任K先生,6年担任S先生の記録写真でご紹介します。

9/27 校内運動会開催

台風15号の影響で延期していた本校運動会を、本日27日(火)午前中に開催いたします。新型コロナ対策の他、日中は残暑が厳しい予報ですので、ご来校の際は、日傘や水筒をご持参されるなど、熱中症対策をよろしくお願いいたします。

*過日ご案内のとおり、駐車場及び参観場所が限られますので、ご協力をお願いいたします。

*平日開催のため、給食実施で午後は通常授業です。4年生以上は体力面を考慮し、部活動なしで学年下校となります。

旧大井小学校備品引取会&大井・片名区民体育祭開催

9月24日(土)

旧大井小学校では、町教育委員会学校教育課による大井・片名区民を対象とした備品引取会が終日行われました。午前から多くの方が来場され、思い出の品やこれから活用できそうなものを手に取り、持ち帰っていかれました。町民を対象とした引取会は、10月1日(土)に予定されています。

また、午後からは、水はけのよい運動場と関係者の皆様のご尽力で区民体育祭が開催され、小中学生も60名ほど参加しました。字対抗種目が多い中、小学生や飛び入りの先生の姿もあり、秋の晴天に下、皆さんがスポーツの秋を体感していました。

今日のみさき小~運動会延期で午前中授業~

9月24日(土)

運動会延期の失意を表さず,学習に切り替えられるみさきっ子はさすがです。各教室3時間目の授業の様子を紹介します。

校内運動会・区民体育祭の対応について

9月24日(土)

台風15号の大雨のため,先日ご案内のとおり本校運動会は延期といたしました。また,区民体育祭は,グランドコンディションにより実施の有無が異なりますのでご留意ください。本日児童は,午前中授業(給食なし)12時下校となります。

(1)校内運動会延期

 ○27日(火)開催(予備日28日(水))。いずれも給食実施で,午後は通常授業。

*駐車場不足が予想されますので,先日の案内をご確認いただき,ご協力をお願いいたします。

(2)区民体育祭

 ○大井・片名区開催

 ○師崎区中止・・・本校児童全員分のパックジュースをいただきました。(本日持ち帰り)

光る朝~みさき小校歌制作中~

9月23日(金)秋分の日

昼と夜の時間がほぼ同じとなる秋分の日。明日からは夜の方が長くなっていきます。日の出が遅くなっていくことから、子どもたちが朝日を目にする機会も多くなります。みさき小校区のじまんのひとつが、天気のよい日に海を照らす美しい“あさひ”です。毎日ちがう姿を見せてくれますが、海や“あさひ”が見えない地域にはうらやましい光景で、子どもたちの優しく豊かな感性の発達にも大きな影響を与えているはずです。現在、制作中の校歌1番歌詞の出だしは、「光る朝」の予定です。これからは、それを実感する季節となります。

*校歌原案は児童・保護者の皆様の応募の中から,「みさき」「船」「太陽」「汐風」「夢」など,多数支持を集めた言葉をつないで作成しました。現在,前教育委員池戸様にご紹介いただいた校歌作曲実績豊富な小櫻様に作曲を依頼しております。歌詞については,子どもたちの歌いやすさなどを考慮し,一部変更することがあります。

今日のみさきっ子~大放課&6年生図工科&2年生集合写真~

9月22日(木)

運動会の延期が決まり、昨日の総練習で盛り上がった気運が雨とともに一度落ち着き、平素の学校生活に戻りました。大放課は図書委員が当番で、図書の貸し出しを担ってくれています。選んだ本を得意気に見せてくれる子どもたち。本の世界にしっかり浸って欲しいと思います。一方、大放課の体育館は割当てで、学級お楽しみの時間でもあります。今日は、4年生が元気にドッジボールをしていました。さらに、3時間目6年生は図工室で、K先生と一緒に糸鋸を使った木工細工に挑戦。一人一人作業に熱中する姿に、最高学年らしさが感じられました。一息ついて、来週の運動会に備える一日となりました。

*校区内に1つずつしかない保育所と小学校の連携は、子どもたちの健やかな成長に欠かせないことですが、コロナ禍で今年度も保育所にうかがう機会(運動会や生活発表会)が少なくなっています。今日は、お世話になった保育所の先生が来校され文書でお知らせをしてくださいました。そんな中、生活科で外で学習していた2年生が、懐かしい先生をみつけて駆け寄りました。サプライズで生まれたみんな笑顔の瞬間です。