3・4年生合同体育~合同長縄跳び~

1月25日(土)

昨日午後、3年生担任N先生が出張のため、体育館で4年生と合同体育を行いました。種目は、「長縄跳び対決!」で、3・4年生が混ざった4チームで練習した後、制限時間内に跳んだ回数を競い合いました。他チームに声援を送ったり、ひっかかってしまったチームメートを励ましたりと、よい異学年交流の時間にもなっていました。

*児童数が少なくなると、ドッジボールやサッカーなど、集団競技の学習がしにくくなります。こうした複数学年の交流は倍の人数になることで、競技のもつ特性を維持しつつ、教えたり教えられたりの場が保障でき、異学年交流のメリットも得ることができ、担任が複数いることで、安全に配慮したりより効果的な支援が期待できます。無理のない工夫でピンチをチャンスに変える術を、子どもたちと共に考える学校でありたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 3・4年生合同体育~合同長縄跳び~ はコメントを受け付けていません

厄年会師崎区巳午会様よりご寄付

1月24日(金)

本日午後、今年で60歳は迎えられる巳午会の代表の皆様がご来校になり、子どもたちによい学校環境をと、ご寄付をいただきました。先日いただきました各区子丑会の皆様のご寄付と合わせて、子どもたちのためのものにカタチを変えて有効に使わせていただきます。日頃よりのご厚意に感謝申し上げます。

カテゴリー: 未分類 | 厄年会師崎区巳午会様よりご寄付 はコメントを受け付けていません

今日のみさき小~読み聞かせ 他~

1月24日(金)

今日の読書タイムは、1,2,3、6年生で、担任の先生以外の先生による読み聞かせでした。学級の様子を見ながら、先生たちが本を選び、子どもたちは真剣に聞き入っていました。給食の時間には、報道委員会がいっそう楽しい時間にすることをめあてに、工夫をこらしています。来年度の児童会役員選挙も公示され、選挙期間に入りました。年度末の一日が、かけ足で過ぎていきます。

カテゴリー: 未分類 | 今日のみさき小~読み聞かせ 他~ はコメントを受け付けていません

1月26日「師崎左義長まつり」

1月24日(金)

昨日、中日新聞朝刊「知多版」でも紹介されましたが、26日(日)左義長まつりが近づいてきました。当日は3年生児童が判じ絵として描いたのぼりが会場を彩り、参加した児童一人一人が「自分の夢」を語ります。行事の後半は、もちなげもありますので、ご都合のつく方は、ぜひご来場ください。

<昨年度のようす>

カテゴリー: 未分類 | 1月26日「師崎左義長まつり」 はコメントを受け付けていません

第37回歩け歩け大会のご案内

1月24日(金)

昨夜、「青少年の育てる会」主催の「歩け歩け大会」実施に向けて、準備会があり事務局である本校教頭T先生が出席しました。2月1日付けで、児童・保護者・地区の皆様に案内が発出される予定ですので、ご都合がつきましたらぜひご参加をお願いいたします。

<主な日程>  *集合・スタート 林崎海苔出荷場前(師崎漁港朝市の近く)

2月23日(日)9:00~11:30 *雨天中止(防災無線・学校メール配信)

8:30~ 受付  9:00開会式・出発   11:10みさき小学校到着

*みさき小学校校庭では、軽食(おにぎり・みそ汁など)のふるまいがあります。

*申込書は、学校もしくは師崎区事務所へご提出ください。(当日受付も可

カテゴリー: 未分類 | 第37回歩け歩け大会のご案内 はコメントを受け付けていません

今日のみさき小

1月23日(木)

朝晩は冷えますが、陽春降り注ぐ天候が続きます。感染症の拡大は校内ではみられませんが、もうしばらくご留意ください。本日の様子は、昼放課と5時間目5年生体育科を紹介いたします。

カテゴリー: 未分類 | 今日のみさき小 はコメントを受け付けていません

3年生総合学習「左義長のぼりづくり」(最終回)

1月22日(水)

12月から3年生が総合学習取り組んできた「子どものぼり」づくりが、今日の午後の授業で最終回となりました。6名の外部講師(まちづくり協議会)の皆様にご来校いただき、全員が自分たちの願いを判じ絵に託したのぼりを完成させることができました。

自分の夢をカタチにして、26日(日)当日には会場を彩ります。また、参加する3年生児童は、一人一人願いを発表し、その後は中学生による餅まきも予定されているそうです。ご都合がつきましたら、ぜひご来場ください。

カテゴリー: 未分類 | 3年生総合学習「左義長のぼりづくり」(最終回) はコメントを受け付けていません

令和7年度クラブ設立ガイダンス

1月22日(水)

今日は大放課に、体育館に3~5年生が集まり、来年度のクラブ設立のためのガイダンスを受けました。子どもたちは、担当のN先生が用意した資料を受け取り、次年度のクラブ設立ための手順を確認し、やってみたいクラブの発起人や賛同者の立場を理解していました。

*課外活動の部活動とは異なり、特別活動として6時間目に設定している正課クラブは、毎年子どもたち自身が設立に向けて尽力し、賛同を得て活動をしています。担当教員による調整もありますが、基本的には、「時間内にできることを自分たちで考え、担当の先生の協力を得て仲間と達成感を味わう異学年集団の活動」です。学級を離れ、同好のなかまとチャレンジする時間が、子どもたちの自己有用感・効力感を育てる大切な時間となっていきます。

カテゴリー: 未分類 | 令和7年度クラブ設立ガイダンス はコメントを受け付けていません

部活動のおしらせ

1月22日(水)

町体育大会以降日没が早まり十分な活動時間がとれないことから休止していた部活動を、来週28日より再開します。原則、週2回火曜日と木曜日設定していきますが、詳しくは配付の予定表をご覧ください。限られた回数ですが、今年度の部活動のしめくくりとなります。用具などご準備をよろしくお願いいたします。

*部活動を取り巻く環境については、本日配付の学校だより巻頭にも記しています。子どもたちの声をできるだけ反映した活動となるよう熟考を重ねて参りますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

カテゴリー: 未分類 | 部活動のおしらせ はコメントを受け付けていません

1月授業参観+大放課

1月21日(火)

今日は、今年度最後の授業参観で、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。大放課の外遊びの様子、子どもたちが楽しみにしていた給食(中華そば)と合わせて紹介いたします。

<御礼>

・思いがけず温かい日和となりました。各教室から児童の声や活動の音が響き、ご参観いただいきましたおかげで、一層集中し、充実した学習の時間となりました。

カテゴリー: 未分類 | 1月授業参観+大放課 はコメントを受け付けていません