5月16日(金)
今日は、3年生が師崎避難所へ調べ学習に行きました。避難訓練で行ったことはあるものの、中に入った子どもはいないようで「高いね~」「これは何だろう?」と興味津々でした。子どもたちはたくさんの質問をしてしっかり学習しました。







給食の様子




授業の様子




5月16日(金)
今日は、3年生が師崎避難所へ調べ学習に行きました。避難訓練で行ったことはあるものの、中に入った子どもはいないようで「高いね~」「これは何だろう?」と興味津々でした。子どもたちはたくさんの質問をしてしっかり学習しました。
給食の様子
授業の様子
5月15日(木)
今日は、今年度初めての部活動がありました。限られた時間の中ではありますが、自分の好きなことを選び、とびきりの笑顔で真剣に取り組んでいました。また、今日は天気も良く全員がそろうことができたので1年生は少し延期していたこいのぼりをあげました。
調理実習(6年生)
部活動
5月14日(水)
「あおいやさい」とは?これはみさき小学校の『きらきらワード』です。みんなが積極的に使って毎日をきらきらさせる言葉です。さて、本日は調理実習をご紹介したいと思います。小さな学校だからできる、一人一人での調理実習です。担当の先生は実はかなりの準備が必要で大変ですが、子どもたちが将来本当に役に立つ実習をさせようとがんばっています。子どもたちには「一人でできるかな?」という顔もありますが、「やってみたい!!」とわくわくです。
調理実習の様子
授業の様子
5月13日(火)
今日は朝から眩しい太陽の光が降り注いでいます。14時の時点では校庭は27℃。随分高くなっています。熱中症対策等の呼びかけをしています。また、校内に咲く花も随分変わってきました。年中いろいろな花を楽しむことができます。
へちまの種を植えました(4年生)
今日の給食
授業の様子
5月12日(月)
今日授業を回っていたら6年生が修学旅行に向けての学習をしていました。自分たちで勉強したい場所を選び調べ学習をしていました。とても楽しそうに、そして真剣に取り組む様子は頼もしいかぎりです。
今日の給食
廊下のすてきな作品
授業の様子
5月8日(木)
今日は小中合同地域清掃活動の日です。1年生から3年生は給食を食べて下校となります。4年生から6年生は給食を食べたら、みさき小学校周辺や聖崎公園を中学生と一緒に掃除をします。地域の方や保護者の方も協力していただけるということで、力を合わせてきれいにしたいと思います。
授業の様子
給食の様子
小中合同地域清掃活動・・ご協力ありがとうございます!!
5月7日(水)
爽やかな風に磯の香りが届いています。ゴールデンウィークが終わり、通常授業がはじまりました。子どもたちは授業にしっかりと取り組み、放課の時間には大声で笑い声を響かせています。また、本日は修学旅行説明会も行われました。
今日の給食
修学旅行説明会の様子
5月2日(金)
明日から4連休。普段はできないことを楽しんでくださいね。4月から初めてのことがいっぱいでちょっとお疲れの人は、ゆっくり休むのもいいですね。家族でのお出かけも楽しみ。なかなか読めなかった本を読んでみてはどうでしょう?学校では毎日挑戦がいっぱい。今日も初めての書道を経験した子どももいるようです。休みあけには楽しいお話をたくさん聞かせてくださいね。
給食の後の歯みがき指導
5月1(木)
子どもたちの発想は、大人の想像を常に大きく超えていきます。特に図工の授業などでは、心の内から出てくる発想をおもいおもいに表現しています。また、今日の家庭科では「朝食の役割」について学習していました。栄養素や量などしっかりと考えていました。是非、ご家庭でも話題にしてみてください。
昨日の校内探検のまとめ
4月30日(水)
朝夕気温が随分低く、寒暖差で調子をくずす子どもも多い今週です。日中は初夏を思わせる暑いくらいの校庭ですが・・。今週末からは4連休。でも、せっかくのお休みの日に突然の体調不良や事故のニュースが飛び込んで来ることもあります。今日は本校のAEDの場所について知っていただきたいと思います。もし、お近くで何か起きた際にも役に立つかも知れません。校門を入って校舎を過ぎると左手に体育館があります。その下駄箱の上に備え付けてあります。来校された際には、是非一度ご確認ください。
バンジーからツツジへと模様替え
1年生が校内探検で校長室へ
授業の様子