3月21日(金)
式典の記録写真撮影係をお願いしましたスクールガードY様の画像を中心に、今年度卒業生の門出の19コマを抜粋して紹介いたします。



















<CCNC みさき小学校卒業式放映時刻>
4/1(火)20:00~ 4/2(水)18:00~ 4/3(木)22:00~
3月21日(金)
式典の記録写真撮影係をお願いしましたスクールガードY様の画像を中心に、今年度卒業生の門出の19コマを抜粋して紹介いたします。
<CCNC みさき小学校卒業式放映時刻>
4/1(火)20:00~ 4/2(水)18:00~ 4/3(木)22:00~
3月21日(金)
24日付発行となっていますが、修了式日は配布物が多いため、本日文書配付しています。最終号は、19日(水)に挙行された卒業式を特集しています。以下、データをアップしていますので、カラーでご覧ください。
3月21日(金)
3月5日付でのご案内のとおり、本日13時に令和7年度から導入する「tetoru」の新規登録者へのテスト配信(対象 現 年長児・1~5年生)を行います。その後、学校でも受信確認をして処理をしていきますので、まだ登録されていない場合は、ご多用の折恐縮ですが、本日午前中までのご登録をよろしくお願いいたします。
*お問い合わせ 本校教頭 63-0001
3月19日(水)
昨夜の雷雨から、一転して青空が広がる好天となりました。卒業式では、凜々しい素敵な姿で6年生19名全員が、元気に巣立っていきました。取り急ぎ記録写真の一部を紹介したします。後日、記録写真をお願いしたY様の画像を加え、後日再度紹介いたします。
3月18日(火)
6年生は小学校最後の給食をいただいた後、1~3年生とのお別れの会に臨みました。拍手で送られた後、最後に校歌を一緒に歌い「夢見る学校」を確かめました。
1~3年生と6年生が一緒に下校した後は、4,5年生が卒業式の会場や各教室の飾り、6年生が通る場所の掃除を行いました。在校生代表の動きで早く進み、できた時間で最後によびかけの練習を行いました。明日は「6年生のために」が合い言葉の一日になります。
*19日(水)は、1~3年生の休業日となりますので、ご了解をよろしくお願いいたします。
3月18日(火)
卒業式前日ということで、今日は1~3年生と6年生は4時間授業で、給食後には、1~3年生による6年生の見送り会があります。午前中は、春らしい陽気となり、中庭のカワヅザクラも満開となりました。2~4年生が集合写真をとり、2年生はしゅうかくランドへダイコンの収穫に行きました。大放課の外遊びの様子を合わせて紹介いたします。
3月17日(月)
今日の5時間目、6年生はみさきルームにフラワーアレンジの講師I様にお越しいただき、卒業式に胸に飾るコサージュづくりを行いました。開校以来3年目の卒業式前の講座となりますが、日頃生花に触れる機会が少ない児童にとって、花の美しさと繊細さを知り、それから得られる生活の豊かさを味わうよい機会となりました。
*制作したコサージュは、当日朝まで学校で冷たい場所で保管します。登校後に式の際に着る制服等の胸を飾ることになりますので、ご承知ください。
*本日の欠席児童の分は、お助けの先生たちでつくりました。
3月17日(月)
卒業式を2日後に控え、今日は大放課を挟んで2・3時間目に卒業式練習を行いました。欠席者の友達の分までがんばり、本番さながらのできばえで、典礼を務める教務主任M先生からは、満点の評価が告げられました。残り2日間、6年生は体調をしっかり整えて当日を迎えられるよう、また4・5年生は明日の会場準備からその役割をしっかりと務め、学年の階段をひとつ上がる経験になっていきます。
3月14日(金)
今日の3時間目は、6年生小学校外国語か最後の授業で、一人一人が英語で自分の思い出や将来の夢を語るスピーチを行いました。定型の構文を活用しながら、自分らしさを単語で当てはめていく内容ですが、一人一人の夢がさわやかに語られ、聞く級友も温かいまなざしで、終わるごとに拍手が起こりました。外国語専科S先生、ALTキリアン先生とは、小学校での最後の授業となりました。またひとつ、小学校での学びをやり遂げて、卒業に向かっていきます。(授業日はあと3日)
3月14日(金)
今日も春らしい一日となり、3日ぶりに運動場が使用できます。令和6年度も24日(月)修了式まで、残り10日となりました。今日は、先に1~5年生の様子をお伝えします。