6月26日(木)
今日は午前中は蒸し暑い晴れでしたが、午後になり急に雨が降り出しました。プールは高学年だけが入れず、ちょっとしょんぼり、と思いきや何やら5年生が楽しそうにしていたので教室を覗いてみると…7月末の野外教育活動に向けてのカレー作り練習の打合せをしていました。








6月26日(木)
今日は午前中は蒸し暑い晴れでしたが、午後になり急に雨が降り出しました。プールは高学年だけが入れず、ちょっとしょんぼり、と思いきや何やら5年生が楽しそうにしていたので教室を覗いてみると…7月末の野外教育活動に向けてのカレー作り練習の打合せをしていました。








6月25日(水)
まん丸な真っ赤なトマトです。「一番赤いのを選んできたよ。食べてね」児童が恥ずかしそうに校長室に持ってきてくれました。とっても嬉しくて、なんだか食べるのがもったいない。しばらく飾っておこうかな((^_^))今日は梅雨の中休みなのか、青い空が広がっていました。

授業の様子










今日の給食

児童の作品


6月24日(火)
新しい曲に挑戦しています。いつも元気いっぱいに歌ったり、音楽に合わせて体を動かしたりできる素敵な学級です。




6月21日(土)
今日は「土曜学級」。授業参観、薬物乱用防止教室、野外教育活動説明会、そして「特別講演会」と盛りだくさんの1日でした。保護者のみなさんも休日を返上してご来校いただき、ありがとうございました。




薬物乱用防止教室(6年生)

野外教育活動説明会(5年生)

特別講演会「一人一人が主役になって、わくわくする学校をつくろう!」
ボトムアップパーソンズ協会代表の 畑 喜美夫氏を迎え、毎日わくわくするヒントをたくさんいただきました。












6月20日(金)
今日は教室を回っていると、グループで教え合いながら学習をしている姿を見つけました。先生から説明を受けて学習することも大切ですが、自分たちで考え、意見を交換しながら学習を進めることで、新しい発見や深い定着につながることもあります。明日は、土曜学級です。講演会も予定しており、多くの保護者のかたのご来校をお待ちしています。






今日の給食

6月19日(木)
小学5年生の授業ではメダカの観察を行います。毎年、地域のかたからメダカをいただき、大切に育てています。先日子メダカが誕生し、子どもたちは口々に「かわいい!」といいながら観察したり、お世話したりしています。

今日の給食

授業の様子




6月18日(水)
今週は大変暑い日が続いています。熱中症に気をつけながら、学校生活を過ごしています。今日は、先生たちからの「絵本の読み聞かせ」、「学校保健委員会」がありました。室内での行事が中心でしたが、明日はプールの授業があります!








今日の給食

学校保健委員会「規則正しい生活習慣とは?」の様子




6月17日(火)
先週は雨も多く、なかなか水温が上がらずプールに入ることができませんでしたが、今週になりぐっと気温が上がりプール開きとなりました!子どもたちの多くは「やったー!!」と歓声をあげながら水に入りました。今後も熱中症対策をしっかりと行いながら、楽しい水泳授業を目指します。






今日の給食

6月16日(月)
今日は、地元佃煮街道さんから子どもたち全員に佃煮をいただきました。佃煮街道さんからのお手紙の抜粋を載せさせていただきます。
『皆さんの中には、朝ご飯を食べずに学校に来る子もいると思います。今日、プレゼントする佃煮と一緒に朝ご飯をしっかり食べて学校にくると、元気に勉強や運動に集中することができます。佃煮は古くから日本に伝わる、大切な食文化の1つです。できるだけ早めに食べてください。』 感謝していただきましょう。

おすすめの本の紹介 ・ 本日の給食


授業の様子




6月13日(金)
今日は、今年初めてのキュウリの収穫をしました。子どもだちの嬉しそうな顔!


授業の様子




クラブの様子





今日の給食 児童の作品

