3月3日(月)
今日2時間目に5年生が卒業式会場準備を行いました。赤絨毯を仮設置し、ご寄付により新調した折りたたみ椅子も6年生と保護者席に配置しました。今日から、ほぼ毎日、在校生と6年生に分けて練習を進めます。また、6年生が卒業した後の通学のために、各通学団の再編と試行期間の登校について確認する時間をもちました。








3月3日(月)
今日2時間目に5年生が卒業式会場準備を行いました。赤絨毯を仮設置し、ご寄付により新調した折りたたみ椅子も6年生と保護者席に配置しました。今日から、ほぼ毎日、在校生と6年生に分けて練習を進めます。また、6年生が卒業した後の通学のために、各通学団の再編と試行期間の登校について確認する時間をもちました。
3月3日(月)
今日は、冬が逆戻りしたような寒い雨の一日となりました。大放課にはいつも外遊びをしている子どもたちも、代わる代わる図書室を訪れ、好きな本を探していました。図書委員の2名に挨拶をしながら、本を胸に抱えて大事そうに教室へ戻る児童も多くいました。
3月3日(月)
3年生は、一般に自転車に乗り行動範囲が広がる年齢のため、多くの学校で警察署と連携して交通安全教室を実施しています。その後の交通安全意識の定着を確認するため、今日の1時間目に3年生が学級活動で「交通ルールを守ろう」をテーマに学習をしました。愛知県警が作成した動画も活用し、交通ルールの大切を改めて実感する学びとなりました。自分と他の人の「命と人生を守るルール」として、大切にしていきましょう。
<自転車のルール確認事項>
・自転車に乗るときは、「交差点」での事故がとても多いので注意する。
・「停止線」の前でしっかり止まる。
・交差点は、「左右をしっかり確認」して進む。
・道の「左側」を走る。
・急な「とびだし」は、ぜったいにしない。
・2列でならんだり、「ながらスマホ」や「ヘッドホン」をつけたまま乗ったりしない。
・ヘルメットは、ぜったいにかぶろう。
<余話>
・児童の発達段階や地域の特色から、日常生活で交通ルールを意識する経験が少ないのが現状です。自他の命にかかわる大きな事故につながらないように、今一度ご家庭でも交通安全の確認をお願いいたします。
2月28日(金)
2月も最終日となり、明日から年度末最後の月である3月がスタートします。「6年生を送る会」を終え、各学年も一つ学年を上る準備に入ります。今日は、2年生体育科「ティーボール」・3年生体育科「サッカー」ほか、各教室の様子を紹介いたします。
2月27日(木)
今日5時間目に児童会・5年生が企画運営する「6年生を送る会」が、体育館で行われました。1~5年生が学年に応じた発表で、6年生に感謝する一年で一番「やさしい学校」の姿がありました。多くの6年生保護者の皆様にもご参観いただき、改めて最高学年としての6年生のこれまでの足跡をふりかえることができました。春が歩みを進める中、卒業式まで授業日は15日となりました。
2月26日(水)
過日、6年生保護者の皆様に文書とメール配信でご案内をいたしましたが、明日5時間目に児童会主催で「6年生を送る会」を、本校体育館で開催します。ご多用の中恐縮ですが、6年生保護者の皆様には、ぜひご来校いただき、卒業を迎えた6年生と在校生のふれあいをご覧いただければ幸いです。
2月26日(水)
教室内には春の日差しが差し込み、中庭の梅とカワヅザクラもようやくほころび始めました。1年生体育科では、サッカーボールを使って「だるまさんがころんだ」を楽しむ一方、6年生は凜とした卒業式練習(2回目)に取り組みました。春を感じる校庭の風景とともに紹介いたします。
2月25日(水)
昨日午後、町役場で令和8年度4月から導入予定の町内中学生の制服検討委員会が開かれ、本校からPTA副会長のTさんと校長が出席しました。今回が7回目の会議で、児童生徒、保護者、教職員を対象に行った制服・ボタン総選挙の結果が発表され、デザインや素材がほぼ決定しました。今後は、次年度の注文案内に向けて、指定業者との最終調整の段階となります。本町の中学生であるという自覚とプライドを高める制服となるよう協議が続きます。
Q 移行期の扱いはどうなっているの?
A 令和8年度より導入されますが、完全移行は令和11年度の予定です。3年間は、新旧の制服が混在することとなりますが、令和9年入学生徒は、中学校3年生時に完全移行を迎えるので、入学時の制服はそれを念頭に制服の準備をしていただくこととなります。学校生活の快適性とジェンダーの課題に配慮した新制服導入にご理解をお願いいたします。
2月25日(火)
天皇誕生日振替休日を含む3連休を終え、6年生はいよいよ卒業式練習期間に入りました。27日(木)には、「6年生を送る会」もひかえ、校内の空気も春色になりつつあります。大放課には、春を感じに多くの児童が外遊びを楽しんでいました。
2月23日(日)*天皇誕生日
天皇誕生日振替休日を含む3連休の中日の今日は、午前中は青空が広がるハイキングによい天候となりました。みさき小からは、30名ほどの児童と、そのご家族、地域の皆さんなどが参加し、恒例の「歩け歩け大会」が開催されました。
地区の高台避難訓練のコースも取り入れ、史跡巡りと合わせて、参加者に学びの多いイベントとなりました。ゴール地点のみさき小学校中庭では、おにぎりと豚汁、ゴールの景品などがふるまわれ、お腹を満たした子どもたちは運動場で遊ぶ元気な笑顔の一日となりました。
*明日は、振替休日でお休みとなります。自然の中で春の歩みを感じ、ゆっくり穏やかにお過ごしください。