3限の授業の様子です。





3限の授業の様子です。





今日は火曜日で実技教科の多いです。美術や技術・家庭の様子を紹介します。







朝会で委員長の任命を行いました。委員会も2年生が中心となって盛り上げてほしいものです。





今日も元気に部活動に励んでいます。スポーツの秋、芸術の秋です。実りの秋です。

















5限に授業参観(道徳)、6限に進学説明会がありました。多くの保護者の方々にご来校いただきありがとうございました。進学説明会の内容で、ご不明な点がありましたら学校までお問い合わせください。






2限の授業の様子を紹介します。
1年は国語で文法です。短い文章の中から主語と述語を見つけるもので、文法の基礎を学習しています。比較的みんなできていました。しっかり基礎は押さえたいですね。3年生は理科で物体の運動について学習しています。テニスボールやピンポン球を投げたり落としたりしながら動きを撮影しています。教科書では暗い部屋でフラッシュで連続撮影をして動きを確認するのですが、今日はタブレットのアプリを使ってコマ送り撮影をしています。とても便利で分かりやすいです。生徒も楽しく参加できました。




今週は読書週間です。朝2年生の生徒が図書館で読書をします。本も借りることができます。シーンとした中で集中して本を読みます。あっという間に10分が過ぎていきます。



午後から福祉実践教室が開かれ、3年生は手話、1・2年生は発達障害に関する講座を受講しました。講師の方々も丁寧に生徒にお話をしてくれ、楽しく、充実した2時間を過ごすことができました。講師のみなさんありがとうございました。






本日10:00に町の緊急地震速報訓練がありました。それに合わせて、各教室でもシェイクアウトを行いました。どの学年もその場に合った対応ができたようです。




3年生は1限から6限まで実力テストです。自分の実力を把握するために大切なテストとなります。満足いく結果が出るといいですね。
3年生は受検まであと約4ヵ月となってきました。そろそろ生活も受検モードにしていかなければなりません。4月に志望校に入れるようこつこつ努力をしてほしいものです。


