生徒会によるボランティア活動の「コバルティア」が行われました。登校時にゴミ袋を持ち、気づいたゴミを拾うというもので、数年前から生徒会の発案で取り組んでいます。今年はじめての実施でしたが、多くの生徒がゴミを拾ってきてくれました。今日できなかった生徒は、ぜひ次回は協力をお願いします。

たくさんゴミを拾ってきてくれました!




生徒会によるボランティア活動の「コバルティア」が行われました。登校時にゴミ袋を持ち、気づいたゴミを拾うというもので、数年前から生徒会の発案で取り組んでいます。今年はじめての実施でしたが、多くの生徒がゴミを拾ってきてくれました。今日できなかった生徒は、ぜひ次回は協力をお願いします。





スムーズな地区別降車のために、降車順に入れ替えました。15:30計画通りにここ遠州森町SAを出発します。


2回目の休憩が終わり、師崎に向かって出発しました。順調に進んでいます。


シャボテン公園を出発して、最初の休憩までの道中大雨でした。バスを降りる頃には快晴で、天気には本当に恵まれた3日間です。次は清水PAに向かいます。

道徳の授業では、資料に登場する人物の心情を自分との関わりの中で考え、伝え合っています。生徒たちが主体的に考え、議論する授業を今後も展開していきます。






最後の目的地シャボテン公園で2時間過ごしました。昼食をとり、お土産を買い、動物と触れ合い楽しく過ごせました。現在は帰路についています。最後まで安全に気を付けて行きます。






草に覆われた580mの火山、大室山にリフトで登りました。頂上は360度のパノラマで気分爽快です。1時間の滞在ですがリフレッシュできました。この後は最後の目的地であるすぐ横にある伊豆シャボテン公園に行きます。












各ペンションからの報告ではみんな元気なようです。朝食も美味しくいただき、このあと近くの大室山に登ります。










2日目も無事にそれぞれのペンションにつき、夕食をいただきました。今日はペンションによってメニューが多少違うようでした。男子のペンションでは元フランス料理のシェフというオーナーの息子さんがテーブルマナーの基本を教えてくれました。
この後は入浴し、10時消灯です。疲れがたまっていると思いますのでしっかり睡眠をとって欲しいと思います。











世界遺産である韮山反射炉を見学しました。なかなか行く機会のないところですので勉強になりました。みんなしっかりボランティアガイドの説明を聞くことができました。今はホテルに向かっています。



