2日目となりました。体調を崩す生徒もなく皆元気です。天気は曇りですが雨の心配は無さそうです。








2日目となりました。体調を崩す生徒もなく皆元気です。天気は曇りですが雨の心配は無さそうです。








20:00からキャンプファイヤーを行いました。各班の出し物もとても盛り上がりました。終了後班長会で健康観察及び夜の過ごし方について確認しました。今日はゆっくり休み明日に控えてほしいですね。







露天風呂で汗を流します。みんな気持ちよさそうにお湯に浸かっています。これまでの疲れも癒されますね。

夕食準備も多少のトラブルはありましたが、どの班も美味しくカレーをいただきました。









今回の林間は課題がありそれが発表されました。その課題は2グループに分かれて8の字跳びです。最終日に競います。早速班長が声をかけ自主練習です。みんな上手です。一汗かいて川で遊びました。水は冷たいようですが、みんな楽しく遊びました。









3地区の区長さんをはじめ自主防災組織の代表の方々をお招きして、災害発生時の避難経路や避難場所の考え方について教えていただきました。生徒たちは、想定される津波の高さや地域の海抜を確認しながら、避難経路や避難場所をマップに書き込んでいました。自然災害からいかに命を守るか、地域の方々に教えていただいたことを、今後の学習に生かしていきます。






無事開校式が終わりバンガローに入室です。14:00からの川遊びまで身支度と休憩です。





2回目の休憩です。みんな元気そうです。さすがにサービスエリアも人は少ないようです。



トイレ休憩です。乗車時は手指消毒を確実に行います。バスも停車中は換気をしっかりします。



