3年生が避難所運営ゲーム(HUG)を体育館で行いました。以前から防災教育の指導に来ていただいているH氏にゲーム終了後、気づいた点を教えてもらいました。H氏には7年近く師崎中学校の防災教育に携わっていただき本当に感謝しています。H氏に教えていただいたことを忘れずに今後も生活していきたいですね。








3年生が避難所運営ゲーム(HUG)を体育館で行いました。以前から防災教育の指導に来ていただいているH氏にゲーム終了後、気づいた点を教えてもらいました。H氏には7年近く師崎中学校の防災教育に携わっていただき本当に感謝しています。H氏に教えていただいたことを忘れずに今後も生活していきたいですね。
今日も朝から合唱練習に取り組んでいます。校内のコンクールまで2週間、南知多町のコンクールまで3週間あります。毎日少しずつレベルアップを図り、素晴らしい歌声を期待したいですね。
3限には教育実習生が道徳の授業をしました。すこし緊張気味ですが笑顔で授業を進めてくれました。2年生は美術室で立体の絵の下書きに挑戦中です。
大井地区相撲大会があり、2年生の男子が参加しました。6名の参加でしたが、白熱した対戦ばかりで会場は大盛り上がりでした。
この時期は朝から合唱練習でスタートします。それぞれの学年がパートリーダーの指示のもと、練習に励んでいます。少しずつ音程がとれまとまりのある歌声になってきました。学校祭でのコンクールまではあと2週間、さらにレベルアップをしたいですね。
午後の授業の様子です。
授業の様子を紹介します。
1時間目に3年生音楽の研究授業がありました。より良い合唱にするために、歌詞からイメージを膨らませ、各パートごとに話し合いました。はじめに比べると、それぞれの想いのこもった合唱になりました。この調子で頑張ってほしいですね。
1年生の技術・2年生の音楽の様子も紹介します。技術はいよいよ作品作り、けがきの作業後の点検です。2年生は音楽で合唱練習でした。よく声が出ています。
コバルト祭まであと20日となり、今日から合唱コンクールの練習が始まりました。各クラスパートに分かれ練習に励んでいます。また、2年生では朝の読書の時間に養教の先生が保健指導をしてくれました。今回はメディア使用について、夏休みの実態から分かりやすく指導してくれました。これを機会にメディアとの付き合い方を見直しましょう。