今日は3年生が実力テストに臨んでいます。今年度の入試から解答用紙はマークシート形式が採用されるため、実力テストもマークシート形式です。今のうちにしっかり慣れてほしいともいます。2年生は保健体育、1年生は家庭科の様子です。





今日は3年生が実力テストに臨んでいます。今年度の入試から解答用紙はマークシート形式が採用されるため、実力テストもマークシート形式です。今のうちにしっかり慣れてほしいともいます。2年生は保健体育、1年生は家庭科の様子です。
1時間目の授業の様子です。1年生は数学です。自然数や素数について学びました。2年生は理科で市販の使い捨てカイロより早く温まるカイロづくりをしていました。7分で70度まであがった班もありました。3年生は音楽です。ちょうど歌のテストをしていました。
1時間目に林間学校の打合会をリモートで行いました。実行委員会ごとに分かれ、自己紹介や今後の進め方について確認をしました。4中で協力して思い出に残る林間学校にしたいですね。
晴天に恵まれ南知多町体育大会が行われました。3年ぶりの開催となる今回も師中生の頑張りが多く見られました。バレー部男子優勝、バレー部女子2位、卓球部2位、卓球個人戦でも入賞しました。(※剣道は前日町民大会と合わせて実施済みです)
1時間目の様子です。3年生は社会でタブレットを使って調べ学習をしていました。2年生は技術・家庭科で、栽培の授業でした。1年生は理科で生物のつくりについての学習でした。
師崎中の朝は読書から始まります。どのクラスも静寂に包まれ、無心に本を読みます。10分程度の時間ですが、師崎中が最も静かになる時間かもしれません。
授業後、生徒会の役員と委員長が集まり生徒議会を行いました。今年度の活動や取組を確認し合いました。どの委員会も師中最後の1年を有意義なものにしていこうとする気持ちが感じられるものばかりでした。
生徒会では「登校時コバルティア」に取り組んでいます。今日の朝も多くの生徒が、登校しながらゴミに気づき拾ってきてくれました。そして、生活安全員が分別しながら回収してくれています。
月曜日の1限は学活です。3年生は修学旅行に向けて、服装について実行委員が良い例と悪い例を紹介ながら、ルールの確認をしました。1年生は進路学習、2年生は係活動のキャンペーンについて考えていまいた。