生徒会主催による長谷海岸清掃が行われました。全校生徒80名のうち半分以上の生徒が参加してくれました。ほんの10分の活動ですが、あっという間にほとんどごみのないきれいな海岸になりました。








生徒会主催による長谷海岸清掃が行われました。全校生徒80名のうち半分以上の生徒が参加してくれました。ほんの10分の活動ですが、あっという間にほとんどごみのないきれいな海岸になりました。
昨日、南知多町少年剣道大会が開催されました。この大会は南知多町中学校体育大会も兼ねており、野間中も参加してくれました。結果は女子団体2位、女子個人3位と日頃の練習の成果が出ました。
授業の様子を紹介します。3年生は修学旅行の班別研修についてタブレットや資料を使って目的地や行程を考えています。2年生は「自分らしさ」について考えました。友達の短所を長所に言い換える活動をしながら話し合いました。
6限後のコバルトスタディタイムには、どの学年の生徒も集中してテスト勉強に励んでいます。
授業後の自習・質問タイムでは多くの生徒が自主的に残り勉強しています。また、各教室に教科の先生が待機し、質問に対応しています。今日も多くの生徒が質問にきています。
1時間目の授業の様子を紹介します。3年生は理科で酸とアルカリを混ぜ中性(緑色)を作っています。なかなか緑色にするのは難しいですが楽しく取り組みました。2年生は数学です。積極的に問題に取り組んでいます。1年生は家庭科。いろいろな「コ食」を考えました。どの学年も良い雰囲気で授業が進められています。
教室には自習・質問タイムの案内が貼ってあります。今日からテスト週間です。授業後の時間を有効に活用してほしいです。
1・2限に体力テストを行いました。それぞれの種目担当の先生の説明を聞いたあと計測をします。皆、力の限り良い記録を目指して頑張っていました。
今日は、常滑市体育館で男子バレー部のグローイングカップが行われました。
一回戦目は成岩中に勝利、決勝戦は常滑中に惜敗しました。
サーブやブロックなど重点をおいてきた技能を活かし、決勝戦でも1セット目を取りました。その後もシーソーゲームでしたが、惜しくも取られてしまいました。6月の町大会、7月の郡大会に向け、これからも頑張りましょう!