











今日は3年生の食の指導が行われました。バランスのよい食事を考えました。



緊急事態宣言中のため今日の朝会はリモートで行いました。リモートでは話している人の顔もよく見え、リモートなりの良さがあります。





1時間目は全学年道徳です。1年生は努力について、2年生は礼儀について、3年生は偏見・差別について話し合いました。
2時間目には、2年生が体育でバスケットットボールをしていました。運動量も多く汗を流してプレーしていましたが、みんな楽しくできたようです。








授業の様子を紹介します。1年生は給食センターの栄養士の先生に来ていただき、「食の指導」をしていただきました。






1年生の廊下の掲示板に「The words For You」というコーナーがあります。毎日1年生の生徒が考えた言葉が順番に掲示されています。「今日はどんなことばかな?」と通るときの楽しみの1つです。


今日は外の気温も30度でした。窓は換気のため開けていますので、エアコンと扇風機を併用して授業を進めています。これからさらに暑くなる日が増えますが、健康管理に十分気をつけて教育活動を進めます。






講師の方を招き、防災やタブレット操作について学びました。どちらの学習も師中の総合的な学習の柱になります。講師の方から学んだことを今後の活動にいかしていきます。




授業の様子を紹介します。今日は朝から気温も上がり、教室も蒸し暑さがありますがみんな頑張っています。







5時間目の授業の様子を紹介します。少し蒸し暑さのある時間でしたが、みんな一生懸命学んでいます。





