朝会をリモートにて行いました。今日は生徒指導のK先生のお話で、「出会いを大切に」というお話でした。また、歯と口の健康週間にちなんで、良い歯の生徒の表彰をしました。






朝会をリモートにて行いました。今日は生徒指導のK先生のお話で、「出会いを大切に」というお話でした。また、歯と口の健康週間にちなんで、良い歯の生徒の表彰をしました。






5時間目の授業の様子を紹介します。3年生はは理科でダニエル電池の仕組みについて学んでいました。2年生は英語で接続詞について、1年生は社会で世界地図について学んでいました。




1限は全学年道徳の授業です。1年は努力について、2年は郷土の伝統について、3年は公正・公平についての話し合いでした。各学年方法は様々ですが、しっかり話し合いが進められました。







今日も元気にみんな部活動に参加しています。がんばれ師中生!











5時間目の授業の様子を紹介します。3年生は教頭先生の社会の授業でした。やはり3年生の内容は難しいですが、先生の話に耳を傾けてしっかり聞いています。2年生は英語で、隣同士コミュニケーションをとりながら学習を進めています。1年生は数学で昨日に引き続き、グループで話し合いをしながら問題の解決をしていました。





1年生の数学では、対話をしながら問題を解決していきます。各グループで話し合ったことを全体で共有し話し合います。自分の考えをしっかり発表できる生徒が多く頼もしいです。





2年の理科では化学反応の授業で、鉄粉やバーミキュライトなどを混ぜて使い捨てカイロをつくりました。分量はグループで考えながら行います。上手くいったグループは70度まで温度が上がりました。また、1年生英語ではALTの先生とビンゴゲームを楽しく行っていました。





どの部も夏の大会に向け頑張っています。1年生も慣れ、先輩達と楽しく活動しています。


















