今日の1限クレペリン検査です。これは、個々の持ち味をみる検査で、毎年町の予算で行っています。初めて行う1年生は戸惑いながらも、がんばって取り組んでいました。kぇつかは




今日の1限クレペリン検査です。これは、個々の持ち味をみる検査で、毎年町の予算で行っています。初めて行う1年生は戸惑いながらも、がんばって取り組んでいました。kぇつかは




生徒会が中心となってあいさつ運動とゴミ拾いボランティアに取り組んでくれました。朝から元気のいいあいさつが響くことはとても気持ちが良いですね。また、ゴミ拾いボランティアは限られた時間での活動ですので、遠くまでは行けませんが、通学路のゴミを拾う活動は素晴らしいです。今後も生徒会を中心に継続してほしい活動のひとつです。



新学期始まってはじめての休日の部活動です。参加している生徒が活き活きと活動している様子はとても爽やかで気持ちが良くなります。(今日は剣道部はお休みでした)















今年度の部活動も本格的に始まりました。顧問も新しい先生になった部活もあり、生徒も心機一転頑張れそうです。3年生のとってはのこり3ヵ月ほどしかありません。1つ1つの練習を大切にして、頑張ってほしいですね。













今日は1日学力テストで、写真は3時間目の社会の様子です。みんな必死にテストに取り組んでいます。新学期早々のテストですが、昨年度までの定着状況を把握するためであり、今後の学習に役立てていくもので大切なテストとなります。



午前中は知能検査からスタート。1年生も頑張っています。






天気にも恵まれ、令和3年度入学・始業式が行われました。32名の新入生を迎え令和3年度のスタートです。1年生の初々しい姿や、2・3年生の成長した姿をみると、これからどんな1年になるのか楽しみです。今年度もよろしくお願いします。







今日は入学式準備で生徒が登校し、新任式を行いました。新転入の先生方が、個性豊かに、とても明るく親しみやすい雰囲気で、自己紹介をしてくれました。子どもたちは目を輝かせて聞いていました。今年度も、新しい先生方と協力し、さらによい師崎中学校にしていきます。






