2年生立志式リハーサル 

2年生は明日進路説明会のあとに立志式を行います。1年生と保護者の前でこれからの決意や目標を発表します。そのリハーサルを午後の総合的な学習の時間に行いました。当日の立派な発表を期待したいですね。

カテゴリー: 学習活動, 活動の様子, 2A | 2年生立志式リハーサル  はコメントを受け付けていません

もうすぐ桜が開花 ~サクラ咲ケ~

校舎裏の桜も蕾から薄ピンクの花びらが見えてきました。明後日公立高校の合格発表の日です。ちょうどそのあたりで開花しそうです。

カテゴリー: 未分類 | もうすぐ桜が開花 ~サクラ咲ケ~ はコメントを受け付けていません

3/16授業風景(1年数学、2年理科)

授業の様子を紹介します。1年生は数学で、移行措置の補助教材の確率の学習をしていました。2枚の硬貨で表と裏の出る確率を求めていました。移行措置とは来年度から新しい教科書になるため、その学年に新たに追加された内容への対応です。

2年生では既習内容の復習で元素記号について確認していました。基本的な内容ですのでしっかりと押さえたいですね。

移行措置用の教材です。
計算機で確率を計算しています
既習事項を確認!
となりの子と問題を出し合います。
カテゴリー: 未分類 | 3/16授業風景(1年数学、2年理科) はコメントを受け付けていません

令和3年度 前期生徒会役員選挙立会演説会

来年度の生徒会役員を決める選挙が行われました。立候補者の演説は、大変具体的な公約でどんな学校にしたいのか大変分かりやすく、「師中生のためにがんばりたい」という強い思いが感じられる素晴らしいものでした。投票結果は明日昇降口に貼り出します。どの生徒が選出されても、きっと素晴らしい活躍をしてくれることと思います。

選挙管理委員長のお話
書記候補の演説の様子
副会長候補の演説の様子
副会長候補の演説様子
会長候補の演説の様子
感染防止対策で、その場で投票用紙に〇を付けます。
投票する1年生
投票する2年生
カテゴリー: 未分類, 生徒会 | 令和3年度 前期生徒会役員選挙立会演説会 はコメントを受け付けていません

3/15 昼放課の様子(2年生)

昼放課に2年生の教室に行きました。数名の生徒が今週に控えた立志式の資料を丁寧に色塗りしていました。また、6限に控えた生徒会役員選挙の演説を担任の先生相手に練習している生徒もいます。

放課中も落ち着いており、良い雰囲気でした。

資料の作成をしている生徒
演説の練習をしている生徒
カテゴリー: 活動の様子, 2A | 3/15 昼放課の様子(2年生) はコメントを受け付けていません

3/13 部活動の様子

雨天のため野球部の武豊町民大会は中止となりましたが、各部校内練習に汗を流しています。

吹奏楽部は新入生歓迎会に向けて練習に励んでいます。皆かなり上手くなって自信をもって吹いています。なによりも楽しそうに取り組んでいるのがいいですね。

剣道部はMさんの指導のもと、かなりハードな練習でした。必死にがんばっている生徒の様子がとても頼もしいです。

卓球部はダブルスのゲーム練習に取り組んでいましたす。仲のいい部活でいつもにこにこ取り組んでいます。

バレー部は男女ともスパイク練習。まだまだ飛ぶタイミングやトスは不安定ですが、少しずつ上達しています。男女とも背が高い生徒が多いので楽しみですね。

カテゴリー: 剣道部, 卓球部, 吹奏楽部, 女子バレーボール部, 男子バレーボール部, 部活動 | 3/13 部活動の様子 はコメントを受け付けていません

3/12 部活動の様子

今日は天気が悪く野球部は体育館下と室内で練習を行っています。他の部活も元気に活動しています。3月に最終下校時刻が17:30となり練習時間もたっぷりあります。

体育館下では野球部が素振り!
野球部が廊下で筋トレ中
剣道部は基本の素振りをしていました。
卓球部はサーブ中心の練習でした。
吹奏楽部は
個人で考えて練習しています。
顧問の先生に指導されたことをしっかりメモしています。
バレー部男子はアップ中でした。
バレー部女子は楽しそうにネットを挟んで練習しています
カテゴリー: 剣道部, 卓球部, 吹奏楽部, 女子バレーボール部, 男子バレーボール部, 部活動, 野球部 | 3/12 部活動の様子 はコメントを受け付けていません

生徒会役員選挙リハーサル

3月15日に令和3年度前期生徒会役員選挙立会演説会が行われるため、授業後リハーサルが行われました。みんながんばってほしいです。

カテゴリー: 生徒会 | 生徒会役員選挙リハーサル はコメントを受け付けていません

コバルトスタディタイム

今日も給食後はコバルトスタディタイムを行っています。今日は社会のプリントに取り組んでいます。シーンと静まりかえった教室で黙々と鉛筆を走らせます。写真は1年生の様子ですが、2年生の教室も静かに取り組んでいました。

ふと外を眺めると、校舎の裏庭には桜が数本あり、枝には膨らんだ蕾がいくつもあります。ようやく春がそこまでやってきました。

集中して取り組む1年生
たかが10分 されど10分
蕾がたくさん確認できます。
カテゴリー: 活動の様子, 1A | コバルトスタディタイム はコメントを受け付けていません

東日本大震災から10年 ~抜き打ち避難訓練の実施~ 

東日本大震災から10年目を迎える本日、本校では6時間目に抜き打ち避難訓練を行いました。6時間目が始まり15分後、「これは訓練です。地震発生!安全な場所で地震がおさまるのをまりましょう」と緊急放送が入りました。生徒はすぐに机の下に潜り、シェイクアウトができました。その後体育館に避難し、犠牲になられた方々への哀悼の意を込めて黙祷を行いました。そして、気象庁の「南海トラフ地震対策編」を視聴し、地震対策への意識を高めました。生徒は、誰一人無駄な動きはなく、それぞれが自分の命を守る行動ができました。大変素晴らしい態度で、今までの防災教育の成果がよく出ていました。今後も、より実践的な避難訓練を実施し、生徒の防災に対する実践力や判断力を高めていきたいと思います。

1年生のシェイクアウトの様子
2年生のシェイクアウトの様子
体育館へ避難
頭を保護しながら避難
南海トラフ地震への対策動画を視聴する生徒
訓練後の振り返り
カテゴリー: 防災 | 東日本大震災から10年 ~抜き打ち避難訓練の実施~  はコメントを受け付けていません